top of page

登頂達成!「富士登山」の経験から学んだこと<vol.461>

  • 執筆者の写真: 小島敦子
    小島敦子
  • 1 日前
  • 読了時間: 6分

おはようございます。




今いるメンバーで3倍の成果を生み出す!



組織開発コンサルタントの


小島敦子です。





東京の朝は


真っ青な空が見えています。




今日も


猛暑の1日になりますね。





前回、お知らせしましたが


7月27日に


富士山に登頂しました~(^^)/





2年越しの夢が叶いました!





最高のお天気に恵まれて


体調を崩すことなく


無事に下山できました。





応援、ありがとうございました(^^)





その内容の一部を


今日のメルマガでお届けしますね。







☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





今回のテーマは




☆------------------------------------☆


登頂達成!

「富士登山」の経験から学んだこと


☆------------------------------------☆





冒頭にお伝えした通り




7月27日、


2年越しの目標であった


富士山登頂を


仲間の6名と果たしました!





ヤッター!!





達成した瞬間の


あの感動はことばでは言い表せません。






ですが、



今回は敢えて


この経験から学んだことを


ことばにしてお届けします(^^)








そもそものきっけかは




2023年の11月




気の置けない仲間たちと


飲みながら話しているときに



仲間のひとりが言った




「人生に一度は


 富士山に登ってみたい!」




そのひとことから始まりました。







2024年の8月に


登山計画をしましたが



線状降水帯の影響で


やむを得ず


登山は延期となりました。









計画当初は


とにかく富士山に登る!



それ自体が目標でした。









そして



2025年の7月



いよいよその日を迎えました。









ご承知のとおり



目標達成には、



「目的」「ゴール」「ビジョン」を


しっかりと定めることが不可欠です。






わかってはいましたが



そのことを


今回の登山で


本当に身をもって体験しました。



(ホントに全身での体験です!)







私にとっては



登頂という「ゴール」は


もちろん大事でしたが、





もっと大切だったのは


「ビジョン」だったのです。






なぜならば



3,776mの日本一の山は



決して楽には


登らせてくれませんでした。








今回は


富士宮ルートの5合目から


朝5時にスタート。




この時点で標高は2,400m。




高度に順応するために


ゆっくりゆっくり進みました。




6合目で2,500m



そして



8合目で3,250m。





3,000mを越える頃からは



心拍数も息も


上がっていることを


体感しました。





空気が薄いので


身体がいつものようには動かない。






頂上は見えるけれど


歩けども歩けども


まだ近づかないゴール・・・。






正直なところ


気持ちも身体も


本当にしんどくなっていきました。







そのときに


実感したことは




「目標」だけでは


意欲や気力や体力が


続かないということでした。







「目標」以上に大切だったこと








それは








▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 目標を達成したときの


「ビジョン」をイメージして


 それを鮮明に描くこと



△△△△△△△△△△△△△△△△








具体的に言うと






登頂したら




「どんな光景を見たいのか」



「どんな自分になっていたいのか」



「どんな達成感を味わいたいのか」






その最高の理想の姿を想像して

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


ありたい状態をイメージする

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^







つまり




ゴールに到達したときの



そのイメージが



強ければ強いほど、



達成への意欲がより湧いてきます。












そして



ビジョン」はひとりで描くよりも

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



同じ目標を目指す

仲間たちと一緒に描くこと

^^^^^^^^^^^^^^^^^^





今回は


一緒に登山する6名で


「ビジョン」を共有しました。





登頂したら




登頂おめでとう!!


みんなで目標達成のハイタッチ!



その感動をとにかく目いっぱい味わう!



青空のもとで最高の笑顔写真を撮る!



この経験をしたことで新たな自分に出逢える!






そして



下山したら




温泉に入って汗を流してリラックス!



乾杯の祝杯をあげてハイテンション!



焼き肉をお腹いっぱい食べて大満足!



次の目標、何をしたいかを語り合う!





そんな最高のイメージをしながら


口々にことばを交わしていました。







だからこそ


よりパワーが増すことも


実感しました。








そしてさらに



大切だと実感したこと。







目標達成に必要なのは




「自分を後押しする力」でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





途中で挫けそうになったとき、



周りのサポートは


もちろん大きな力になりますが、




最終的には


自分自身が


「やりきる」と決めることで、


目標は達成できることでした。







私も登頂を目指している中で、


不安や困難もありました。







そんなとき





キングダムに登場する


桓騎(かんき)将軍の名ゼリフが


頭の中をよぎりました。







そのことばは




「心配すんな。全部うまくいく。」







圧倒的不利な状況でも、



困難に立ち向かう際に、


自己確信を持つことの


大切さを示しているセリフです。







「全部うまくいく!」




そのことばに



自分を何度も奮い立たせて


ゴールを目指しました。





今まで登山の練習も重ねてきたし、


何よりこの仲間たちがいる!


だから絶対にうまくいく!





そう思いながら


自分の意思で


足を進めていきました。






これがまさに



「自分で決めたことを自分で後押しする」



ということでした。









振り返ると


この富士登山の経験から


学んだことは




すべて日常に


活かせることばかりでした。







登山中はまさに


自分自身と向き合う時間。




自分に質問して


自分で答える、



そんな自己対話を


ずっとしていました。





だから


自分の弱みもいっぱい見えました。





いっぽうで



自分の強みもたくさん感じました。



仲間のありがたさも身にしました。




チャレンジして本当に良かったです。





おかげさまで


人生にとって


ありがたく貴重な経験となりました。





応援、本当にありがとうございます。



多くの応援をいただきましたので



今回は富士登山の経験から


学んだことをお届けしました(^^)/





いかがでしたでしょうか?







ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




朝5時に


富士宮ルートの5合目を軽快に出発し




結局


戻ってきたのは夕方5時。




休憩時間も取りながら


約12時間をかけての登山でした。




6人全員で登頂し


元気に戻ってこれたことが


本当にうれしいです。





お天気は雨予報が出ていたので


準備をしていましたが



うれしいことに



最後まで晴天に恵まれました!





そのあとの


温泉、夕食は至福のトキでした(^^)/






7月にすでに3つの山を登り


富士登山に備えていたからなのか


筋肉痛はなしです!



スゴイ!




もしかして


これから出るのかなぁ???(笑)








☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2025年7月30日 第461号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから



最新記事

すべて表示
「桃太郎」に学ぶ部下の育成<vol.460>

おはようございます。 今いるメンバーで3倍の成果を生み出す! 組織開発コンサルタントの 小島敦子です。 朝から真っ青な空が見えます。 今日も 猛暑の1日になりますね。 猛暑続きだと 急な雷雨など お天気が不安定になることが ちょっと心配です。 そして今週末は...

 
 
 
その質問、“やさしい圧"になっていませんか?<vol.459>

おはようございます。 今いるメンバーで3倍の成果を生み出す! 組織開発コンサルタントの 小島敦子です。 毎日、猛暑続きですね。 関東甲信越地方の梅雨明けも 間もなくと言われています。 私は今 東京の暑さを抜けて 富山県の立山(雄山)にいます。 今いる場所が...

 
 
 
目標を立てるのが苦手な人<vol.458>

おはようございます。 今いるメンバーで3倍の成果を生み出す! 組織開発コンサルタントの 小島敦子です。 毎日、猛暑続きですが 体調はいかがでしょうか。 2025年は 全国的に遅い梅雨入りでした。 関東地方は 雨がほとんど降らない梅雨ですが まだ梅雨明け宣言はされていません。...

 
 
 

Comments


bottom of page