その3『忙しそうで話しかけづらい上司』/1on1面談で部下が困る上司シリーズ<vol.476>
- 小島敦子

- 11月12日
- 読了時間: 5分
おはようございます。
今いるメンバーで3倍の成果を生み出す!
組織開発コンサルタントの
小島敦子です。
11月も半ばとなり
一気に寒さが増しました。
街中には
コート姿の人が
多くなったと感じています。
そして
まだまだ先だと思っていたら
クリスマスツリーが
お目見えしています。
街が華やぐ季節は
寒さの中でも
心があたたかかくなります。
何かと慌ただしくなる時期ですが
それは楽しみのひとつです(^^)/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
その3:1on1面談で部下が困る上司シリーズ
『忙しそうで話しかけづらい上司』
☆------------------------------------☆
これまでは
「1on1面談で上司が困る」シリーズを
10回に渡ってお届けしてきました。
「上司の視点」を
今度は「部下の視点」に切り替えて
「部下が困る上司シリーズ」を
数回に渡ってお届けしていきます(^^)
第3回のテーマは、
「忙しそうで話しかけづらい上司」
その対応です。
これは1on1面談だけでなく
日常的によくある場面です。
部下
「すみません、
ちょっと相談したいことがあるのですが」
上司
「今、立て込んでるから後でいい?」
上司が言った「後で」
それがいつ来るのか、
部下はわかりません。
そして、
話しかけるタイミングを失い、
やがて
「もういいか」と
心を閉じていきます。
もちろん
上司には上司の事情があります。
会議参加や資料作成、
クライアント対応、
部署間の調整などなど、
息をつく暇もないほど忙しい。
そんな状態が
「話しかけにくい空気」を
自分が作ってしまっていることに
案外気づいていないのです。
忙しさは態度に表れます。
忙しいときほど、
表情は険しくなり、
そして
動作は早くなる。
部下はその雰囲気を
敏感に感じ取ります。
「この状況で話しかけたら、迷惑かも」
「忙しいそうだから今はやめておこう」
「空気を読め!と叱られそう」
たとえ上司が何も言わなくても、
上司の姿勢や目線が
「話しかけるな」と
伝えてしまうのです。
「いつでも相談していいよ」
そうは言われても、
実際には時間が取れない。
ことばと行動のギャップが続くと、
部下は「建前」だと感じます。
思い返せば
ANA時代のときに
私自身が部下に対して
忙しさのあまりにそのように
やってしまったことがありました。
もちろん
悪気はありませんでしたが、
今となっては申し訳なく思います。
大切なことは
上司が「余白」を持つこと。
「余白」とは、
心の空きスペースのことです。
なぜならば
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
信頼は、
ことばではなく
「余白」でつくられます
△△△△△△△△△△△△△△△△
たとえば上司が
「今、5分だけ話そうか」
部下に言ったひと言が、
部下にとっては
何よりの安心になります。
でも
決して完璧な時間を確保する
と言うことではありません。
大切なことは、
『あなたの話を聞くつもりがある』
という姿勢です。
たとえ短くても
向き合う時間があると、
部下は
「気にしてもらえている」と感じます。
逆に、
上司がパソコンを見ながら返事をしたり、
スマホをいじりながら聞いたりすると、
「自分の話に関心がない」
「面倒くさいって思ってそう」
「きっとどうでもいいんだな」
と感じてしまう。
つまり
上司の表情・態度・言葉遣いなど
それらが、職場の空気をつくります。
職場がピリピリしているとき、
多くの場合、
それは上司の余裕が
なくなっているサインです!
上司が「余白」を意識することで、
職場に「呼吸」が生まれます。
話しかけやすい雰囲気は、
心理的安全性の第一歩。
部下が安心して
声をかけられる空気こそ、
心理的安全性の土台です。
本当に忙しいときほど、
あえて立ち止まること。
「今、手を止めて話を聞こう」
そう決める瞬間が、
信頼を生むと感じます。
部下の相談は、
上司への信頼のサイン。
それを後回しにしてしまうと、
次にその信頼が届くことは、
もうないかもしれません。
忙しさは伝わる。
余白のない上司に、安心は生まれない。
「忙しい上司」から「余白のある上司」へ
ほんの5分の「余白」が、
部下のやる気を変えることに
つながるかもしれませんね(^^)
いかがでしょうか(^^)
まずは
少しずつ始めてみませんか。
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります。
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
または
このメールに直接返信もできます!
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
じつはこのメルマガに書いた上司、
「これって今の私自身のことだ!」
と思いながら書きました。
今月もかなり慌ただしく
心に余裕がないことが多くて、
このままでいくとマズイ!
そんなことを感じていました。
ある意味、
自分自身への
戒めとしても書いたのです。
私、気をつけろ~!!と(笑)
引き続き年末まで気を引き締めて
そして
「余白」を持って過ごします~(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2025年11月12日 第476号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから

コメント