その4『指示がコロコロ変わる上司』/1on1面談で部下が困る上司シリーズ<vol.477>
- 小島敦子

- 11月19日
- 読了時間: 5分
おはようございます。
今いるメンバーで3倍の成果を生み出す!
組織開発コンサルタントの
小島敦子です。
11月も半ばを過ぎ
一気に寒さが増しました。
それもそのはず。
日本列島が
今期最大の寒気に覆われているようです。
今朝の東京は5℃!
ホント寒いです。
そして
コート姿の人がグンと増えてきました。
今日はコート、必要かな?
気温をチェックして
出かけます!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
その4:1on1面談で部下が困る上司シリーズ
『指示がコロコロ変わる上司』
☆------------------------------------☆
これまでは
「1on1面談で上司が困る」シリーズを
10回に渡ってお届けしてきました。
「上司の視点」を
今度は「部下の視点」に切り替えて
「部下が困る上司シリーズ」を
数回に渡ってお届けしていきます(^^)
第4回のテーマは、
「指示がコロコロ変わる上司」
その対応です。
実際に起きている場面です。
部下
「昨日の件ですが、
Aの計画の資料を作り始めています」
上司
「ああ、それね。
状況が変わったから
それよりBを先に進めて」
部下の心の声
「(昨日はAの重要性を強く言っていたのに…)」
その後、部下は
ため息まじりにつぶやきました。
「昨日はAを優先しろと言ったのに、
今日はBを先って・・・」
「正直、
何を信じて動けばいいのかわかりません」
きっと
上司に悪気はありません。
上司としては
状況に合わせて柔軟に
指示を変えているつもり。
しかし部下からすると、
それは柔軟性ではなく
ブレとして映ります。
上司は
「状況が変化したから当然」
と思っています。
けれど部下は
「また変わった」
「昨日と言っていることが違う」
と感じます。
そのたびに部下は
戸惑い、立ち止まり、
余計なストレスを抱えるのです。
結局、
上司の一貫性のない言動が
混乱を生みます。
そして
方向性が見えないと、
部下は守りに入ります。
「どうせまた変わるのでは?」
という不安が、
行動のスピードを
落としてしまいます。
チームが動かないのは、
能力が低いからではありません。
決断に安心感が持てないと、
人は動けなくなるものです。
しかし、状況が変わり、
指示が変わること自体は
悪いことではありません。
問題は、
変えるプロセスが
透明かどうかです。
だからこそ
上司として大切なことは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
「言ったことを守る」より
「変わる理由を伝える」誠実さ
△△△△△△△△△△△△△△△△
たとえば
上司
「昨日はAと言ったけれど、
今朝のデータで優先順位が変わったんだ。
大変申し訳ないけれど、Bを先に頼む」
この“状況の説明"がある
“状況の説明"がないとでは
少なくとも
部下の受け止めは変わります。
指示が変わることより、
理由がわからないほうが
不安や不信を生むからです。
誠実さとは
「変えないこと」
「ブレないこと」ではありません。
変わる理由を伝えることこそが
誠実であることです。
上司からすると、
「ちょっと方向性を変えただけ」
「仕方ないよ、状況が変わったから」
しかし
それらを部下が何度も経験すると、
「この上司は自分の考えを持っていない」
「言うことが安定しないから信用できない」
「上から言われてすぐ変わる」
という印象になり、
信頼が徐々に失われていきます。
ブレは一度では
大きな問題になりません。
ただ、それが積み重なると、
確実に心が離れていきます。
そもそも
一貫性とは、
ずっと同じことを言い続けること、
変わらないことではありません。
状況に応じて
方向性が変わるのは当然です。
ただし、その中でも
「判断軸が変わらない」
「説明責任を果たしている」
「誠実な姿勢である」
この3つが保たれている人は、
信頼され続けます。
部下は、
上司のことばの強さではなく、
ことばの安定感を見ています。
上司がほんの少し
丁寧に説明するだけで、
部下の戸惑いは減り、
チームの動きは大きく変わります。
いかがでしょうか(^^)
まずは
少しずつ始めてみませんか。
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります。
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
または
このメールに直接返信もできます!
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
つい先日、
仲良しのお友だちから紹介された
アパレルショップで
素敵な出逢いをしてしまいました。
コートを買うつもりで
訪れたわけではなかったのに
マゼンタピンクのコートと
真っ赤なコート、
2着を買ってしまった~!
そろそろコートを着る時期なので
楽しみです(^^)/
そして
今日は私にとっての
最大のパワースポット、
羽田空港で仕事です。
楽しんできます~(^^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2025年11月19日 第477号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから

コメント