1on1面談で上司が困るシリーズ その5~部下の「特にありません」を突破する質問力~<vol.468>
- 小島敦子
- 2 分前
- 読了時間: 5分
おはようございます。
今いるメンバーで3倍の成果を生み出す!
組織開発コンサルタントの
小島敦子です。
早いもので
9月も半ばを過ぎましたが
まだまだ暑い日が続くようです。
「あつい」と言えば世界陸上!
9月13日に開幕した
世界陸上、
観ていますか?
『その瞬間は、永遠になる』
しびれるフレーズです!
毎日、
感動や悔しい思いなど
いろいろなドラマがあります。
引き続き
選手たちの雄姿を
応援します(^^)/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
1on1面談で上司が困るシリーズ その5
~部下の「特にありません」を突破する質問力~
☆------------------------------------☆
「上司が面談で困るシリーズ」も
第5回となりました。
今回のテーマは、
部下が「特にありません」で
終わってしまう場合の対応です。
よくありがちな場面としては
こんな感じです。
ある上司が部下と面談をしました。
上司
「最近、仕事で気になっていることは?」
「何か困っていることは?」
そう問いかけても、
部下の返事は「特にありません」
淡々と、ひと言だけです。
上司は
「本当にないのか?
それとも言いたくないのか?」
と内心動揺します。
沈黙が流れる中、
どう進めればいいのかわからず、
結局、
雑談で終わってしまいました。
じつはこのようなことは、
多くの面談で起きています。
「特にありません」
と返す部下を前に、
上司は戸惑い、
話題を無理に広げようとします。
でも、
厳しい言い方をすれば
「特にありません」で終わるのは、
上司が質問を工夫できていない
証拠でもあります。
部下に話す意思が
まったくないというよりも
多くの場合は、
質問の仕方が漠然としていて、
答えにくいことがあるのです。
では、
どうすればよいのでしょうか。
そのポイントは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
「抽象的な問い」を
「具体的で答えやすい問い」に
変えること
△△△△△△△△△△△△△△△△
たとえば
「最近の仕事で、
一番時間をかけたのはどの場面?」
「この1週間で、
うまくいったことを1つ挙げるとしたら?」
「逆に、
ちょっとモヤモヤしたことは?」
このように
具体的な問いを続けると、
部下は「特にありません」
とは、答えにくくなります。
そして
もう1つ
忘れてはいけないのは、
「特にありません」の裏には
本音が隠れている場合があることです。
「本音を話しても大丈夫かな」
「言ったところで変わらないのでは」
部下がそう感じていると、
安心して話すことができません。
つまり
「特にありません」は、
信頼関係がまだ十分でない
サインでもあるのです。
上司が
「安心して話せる空気」を
つくれていなければ、
たとえどんな質問をしても
空振りに終わります。
もしあなたが、
部下の「特にありません」で
困っているのであれば
上司としての面談の準備や
部下との関わり方を
振り返る機会です(^^)
・抽象的な質問になっていないか
・部下が安心して話せる関係を築けているか
・そもそも「面談の目的」を部下に伝えているか
この3点を振り返るだけでも、
状況は大きく変わります。
このように
質問の仕方を変え、
部下との信頼関係を築くことで、
面談は「空白の時間」から
「気づきの時間」に変わります。
次の面談では
部下の「特にありません」に
対応するひと言を
準備して臨んでみませんか。
いかがでしょうか(^^)
まずは
少しずつ始めてみませんか。
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります。
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
または
このメールに直接返信もできます!
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
世界陸上が熱い~!
東京開催は34年ぶりです。
前回は
2007年に大阪で開催でした。
あれから18年。
ますます
ナビゲーターの織田裕二さんも熱い~!!
(あの熱さが苦手という人もいますが)
「せりく」と言えば織田裕二さん。
まあ、欠かせない人ですね(笑)
最終日9月21日まで
引き続き応援します~(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2025年9月17日 第468号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
コメント