top of page

その1『話してもわかってくれない上司の場合』/1on1面談で部下が困る上司シリーズ

  • 執筆者の写真: 小島敦子
    小島敦子
  • 10月29日
  • 読了時間: 5分

おはようございます。




今いるメンバーで3倍の成果を生み出す!



組織開発コンサルタントの


小島敦子です。






あっと言う間に


11月が目前ですね。




一気に寒さが増しただけでなく


太陽の日差しが少ないので


朝の光が少ないと感じるこの頃です。




そんな状態なので



秋晴れが乏しい10月の東京。



日照時間は


平年の半分ほどの少なさだそうです。





とはいえ、


秋の味覚と行楽を


いっぱい楽しもう~




11月も


そんな時間をたくさん過ごします!








☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





今回のテーマは




☆------------------------------------☆



その1:1on1面談で部下が困る上司シリーズ


『話してもわかってくれない上司の場合』



☆------------------------------------☆







これまでは



「1on1面談で上司が困る」シリーズを


お届けしてきました。




「上司の視点」を



今度は「部下の視点」に切り替えて




「部下が困る上司シリーズ」を


数回に渡ってお届けしていきます。



どうぞお付き合いください(^^)/







第1回のテーマは、



「話してもわかってくれない上司」



その対応です。








ある社員が言いました。




「もう話してもムダだと思いました」





上司との1on1面談のあとに


つぶやいたことばです。






上司は


「しっかり話を聞いたつもり」でした。





しかし、


部下の心には



『わかってもらえなかった』



という印象だけが残りました。







多くの上司は、



「部下の話を聞いている」と思っています。





けれど


実際には話の途中で




「それは違うと思うよ」



「だからダメなんだよ」



「そうじゃなくて、


 こうすればよかったんじゃない?」





このように



自分の意見や


自分にとっての正しさを


挟んでしまうことがあります。






その瞬間、


部下の心の扉は


スッと閉じてしまいます。







そもそも人は



理解されることで安心します。






「わかってもらえた」と感じると、



自然と次のことばが出てくるものです。






しかし



「理解されていない」と感じると、



自己防衛に入ります。






「これ以上話しても、どうせ否定される」



「正解を言わなきゃ怒られる」



「上司の言うこと聞いていればこの場は治まる」





そう思うと、


部下は話すことをやめてしまいます。






部下が本音を語らなくなるのは、



上司に話を遮られた経験や


否定されたがあるから。






そして、



上司がそれに気づいていないことが、


いちばん怖いことです。






大切なのは、



“共感"と“同感"の違いです。





共感とは、



『相手の立場に立って、


 その気持ちを理解しようとすること』




自分の感情や経験は一旦脇に置いて


相手の感情を


そのまま受け止めることを重視します。






いっぽう



同感とは、



『自分の価値観や経験と照らし合わせて


 賛成したり共通点を見つけること』




「私も同じ経験をしたことがあるからわかる」


というように、


自分の経験を基準に理解しようとします。






上司が



「それは大変だったね」と言いながら、



自分の価値観で判断してしまえば、



それは“同感"にすぎません。





本当に求められているのは、



「あなたにとって、


 それがつらかったんだね」と



相手の気持ちや考えに寄り添う


“共感"です。






つまり、



部下が求めているのは


「解決」ではなく「理解」。




アドバイスよりも、


「そう感じたんだね」という


ひと言のほうが、


信頼を深めることがあります。






もし、


あなたが上司として、




『最近、部下があまり話してくれない』



と感じているなら、




それは





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



「話す力」が足りないのではなく、


「聴く力」が足りていないのかも



△△△△△△△△△△△△△△△△






今まさに



「聴く力」が


問われているのかもしれません。







まずは


面談や日常の会話を


振り返ってみてください。





そして次からは


ぜひ意識してみてください。






相手の話を


最後まで聞く前に、


口をはさんでいないか。






自分の意見を言うことで、


相手を“理解した気持ち"になっていないか。






信頼は、


共感の積み重ねの先に生まれます。




「わかってもらえた」と思える


上司のひと言が、


部下の心を動かします。







私自身も


経営者との面談を


メルマガを書きながら


振り返る良い機会となりました。








いかがでしょうか(^^)






まずは


少しずつ始めてみませんか。











ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから




または


このメールに直接返信もできます!







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




今日から11月1日まで


長崎に行ってきます。




毎年1回行われている


コンサルチームの合宿です。




全国各地から


コンサルメンバーが集まるので


普段逢えない仲間と


リアルに逢えることも


楽しみのひとつです。





合宿は明日からなので


今夜は前乗りして


長崎の美味しいものを


楽しんできます~(^^)/









☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2025年10月29日 第474号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから




最新記事

すべて表示
その2『正論ばかり言う上司の場合』/1on1面談で部下が困る上司シリーズ

おはようございます。 今いるメンバーで3倍の成果を生み出す! 組織開発コンサルタントの 小島敦子です。 あっと言う間に11月! ハローウィンが終わったと思ったら そろそろクリスマスの時期。 ここから先は イベントシーズン(^^) 街が華やぐ季節です。 街灯のイルミネーションも もう少ししたら お目見えする頃ですね。 何かと慌ただしくなる時期ですが それは楽しみのひとつです(^^)/ ☆ ☆ ☆ ☆

 
 
 
その10『上司が沈黙に耐えられない場合』/1on1面談で上司が困るシリーズ<vol.473>

おはようございます。 今いるメンバーで3倍の成果を生み出す! 組織開発コンサルタントの 小島敦子です。 今朝は寒い! 東京の朝7時の気温は12度です。 早くも 暖房を使い始めたという人も いるようです。 つい最近まで半袖だったので この気温差に 身体が慣れない状態ですよね。 ここから先は 冬まっしぐらかなぁ。 行楽、美味しい物など 少しでも 秋の季節をじっくりと 楽しめますように~(^^)/ ☆ 

 
 
 
その9『部下が本音を隠している場合』/1on1面談で上司が困るシリーズ<vol.472>

おはようございます。 今いるメンバーで3倍の成果を生み出す! 組織開発コンサルタントの 小島敦子です。 早いもので10月も半ば。 だいぶ肌寒さを感じる日が増えました。 つい先日は連休がありました。 これからも休日が多いので 行楽にはピッタリの時期ですね。 私は今、プライベートの旅行で 新潟県の佐渡島に来ています。 ここも前から 訪れたかった場所のひとつ。 美味しい物と秋の空を 満喫してきます~(^

 
 
 

コメント


bottom of page