top of page
検索
  • 小島 敦子

「知覚動考」ってなんて読む?<vol.173>


おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です お正月休みあとの3連休 いかがお過ごしでしたか? お休みが続くと 「社会復帰できない~」 なんて声が聞こえてきますよね(笑) あなたはいかがですか?(^^) 私の3連休の過ごし方は 編集後記に書いてみました♪ さて 前回のメルマガは 「大逆転! あなたはどっち?」 を お届けしました お正月に注目を集めた ある企業の広告のコピー そのタイトルは 「さ、ひっくり返そう。」 あなたはこのコピー 読みましたか? 11行のコピーに 隠された本当の意味とは? そして あなたはどちらのタイプですか? まだ読んでいない方 もう一度 読んでみたい方 見逃した方は ぜひコチラをどうぞ♪ https://mail.omc9.com/l/02uQWW/r13U0515/ ◆前回のメルマガの感想の  一部をご紹介します♪ *************** tomokoさん 「大逆転!」 ありえる! そうだった! 新年を迎えて、 はたして私は 私のやりたい方向に向かえてるのか? 向かう勇気や覚悟があるのか? と、少し弱気になっていたから、 このコピーにとても力強い言葉を もらうことができました。 出来ていることにフォーカスして、 小さなことからアウトプットすることを 続けていきます!(^^)/ *************** 光子さん ビックリ!目からウロコ! ひっくり返すだけで、 こんなにも大きく変わってしまうなんて! 世の中には、見方や聞き方を ちょっと変えるだけで 大逆転になることが、 多々あるのかもしれません! 私も今年は一つに決めつけず、 視野を広げ、心を広げ、 いろんな角度から見たり聴いたり していきたいと思っています。 そして、 人生の大逆転を起こします(^^) 今年もメルマガ、楽しみにしています! *************** tomokoさん 光子さん ステキな感想を ありがとうございます(^^♪ このコピーをじっくり読んで 刺激を受けた方も いらっしゃたのではと思います 私もその一人です 年明け早々に エネルギーをいただけた このコピーに感謝です! さて 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「知覚動考」ってなんて読む? ☆------------------------------------☆ 2020年に入ってから 15日が経ちました いやぁ~ 時間が経つのは 本当に早いですね そこで 突然ですが質問です 2020年の目標 何か立てましたか? いかがでしょうか? 2020年になったときには 「今年こそ〇〇したい!」 「〇〇を始めてみたい!」 「〇〇に行きたい!」 意欲もあるし 希望もあるので きっとこのような 想いが出てきますよね(^^)/ ところで その目標は 進んでいますか? 順調に進んでいるもの やっているけれど 思うようにいかないもの もう忘れてしまったもの 諦めてしまったもの!?(笑) どんな感じですか? 私は 計画は立てたけれど 計画を立てただけで 満足してしまったこと 早々に諦めて なかったことにした経験が 過去にはあります!(笑) ところで 「知覚動考」(ちかくどうこう) ということばを 聞いたことがありますか? もともとは 仏教や禅の言葉だそうです その意味は 「知覚動考」の漢字のとおり 知る  ↓ 覚える  ↓ 動く  ↓ 考える まずは知って覚えて 次に動いてみて 考える 仏教や禅の教えの中では 物事の正しい進め方と 言われています でも多くの人は 知る  ↓ 覚える  ↓ 考える  ↓ 動く このように 「知覚考動」の順番で 進めてしまうことが多いようです それって どんな状態かというと? まずは知って覚えて 考えて立ち止まる そして ようやく行動を起こす 考えたうえで 行動を起こせればいいのですが 多くの人は 「考えて立ち止まる」の段階で そのまま立ち止まってしまう・・・ 行動を起こす前から あれこれ考えて 動けなくなってしまう・・・ そうなると 「知覚考」になってしまいます いくら知っていても いくら覚えたとしても 動かなければ結果は変わりません じつは 「知覚動考」は別の読み方を することもできます それは ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ ともかくうごこう △△△△△△△△△△△△△△△△ 読み方の分解をすると 知:とも 覚:かく 動:うご(く) 考:こう ようするに 「ともかく動いてみる」ことです すると 何かしらの 変化が生まれます 最初の一歩を 踏み出せないときには 始める前に考えすぎることが 多いようです 「できるかな?」 「うまくいくかな?」 「今は他にやるべきことがある」 「モチベーションが上がったら始めよう」 やってみて 初めてわかることや 発見もあります 「悩んで動かない」よりも 「動きながら気付き、考える」ほうが 変化は生まれそうですよね(^^)/ 目標達成や願望実現 計画的に行動するための 本や情報はあふれています きっと一度は目にしたことが あるのではないでしょうか? いずれにせよ 目標達成のやり方を知っても 行動しないと何も変わりません (そんなことは 言われなくてもわかってますよね! すみません!(笑)) では 2020年になって やろうと思っていながらも 動けていないことはありますか? それは何ですか? まずはちょっと 振り返ってみませんか? 「ともかくうごこう!」 物事の見方や 捉え方を変えてみる ほんの少しの心がけ まずは、あなたから まず始めてみませんか♪ 思っているだけでは変わらない だからこそ まず「一歩」だけ 踏み出してみる その一歩の「行動」で あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わります そして あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます それではまた次回のメルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 3連休はセミナー受講をしてきました まさにセミナー祭り状態(笑) とっても楽しい時間だったので あっという間でした 楽しみながら進めていくと 立てた目標がさらに 具体的になったので 次の一歩につながりました! まさに 「ともかくうごこう!」(^^)/ 自分ひとりでは なかなか思うように 進まないこともあります だからこそ とても有意義な時間になりました(^^) ちなみに私が受講したのは 自己PRコンサルタント森田恒行さんの講座 「自己PR 自分軸編セミナー」 「気づく力アップセミナー」 その他セミナーのお知らせなどは コチラをご覧ください (満席になっているセミナーもあります) ◆“逆転の発想”で時間を生み出す   「パラダイムシフト時間術」  https://mail.omc9.com/l/02uQWW/KvWG9wW1/ ◆迷える“名刺迷子”のための   「名刺のつくり方」講座 https://mail.omc9.com/l/02uQWW/z8dkbnCW/ ◆【1月限定】名刺相談(個別対応) https://mail.omc9.com/l/02uQWW/SiOtC4sH/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」 https://mail.omc9.com/l/02uQWW/S1DdEgVj/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> https://mail.omc9.com/l/02uQWW/FCkdsY9c/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆  運営者  プレシャスパートナー 小島敦子 https://mail.omc9.com/l/02uQWW/NqcVGkz1/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2020年1月15日 第173号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご感想の送信はこちらから  https://mail.omc9.com/l/02uQWW/X6AKdBi4/


閲覧数:120回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月21日は 一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる 2023年の中で一番良い日と言われる 最強の日でした。 その日にWBC準決勝。 日本チーム、見事に勝ちましたね。 しかも、9回裏逆転サヨナラ! そして、サヨナラ打を放ったのが WBCでは調子が上がらず苦しんでいた村上選手。 その素晴らしい展開はまるで

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月14日 東京では全国のトップを切って 桜の開花宣言がされました。 2020年、2021年と並んで 統計開始以来、もっとも早い開花とのこと。 こんなに暖かい日が続いているので 1週間ほどで一気に満開になってしまうようです。 「桜の咲く頃、1年生」 入学式は満開の桜が当たり前でした。 温暖化とともに

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 一気に暖かい日が増え、 もはやすっかり春ですね! 最近は 4月上旬や半ばの気温の日があり、 桜の開花も早まる気配が。 春を楽しみために つい先日、 長崎県の五島列島に旅行に行ってきました。 島では菜の花が咲き、 桜も一部咲いていました。 3月は移動、出張が多いので 先々での季節感が楽しみです(^^)

bottom of page