top of page

「言い訳の影」と、どう向き合うか?<vol.451>

  • 執筆者の写真: 小島敦子
    小島敦子
  • 5月20日
  • 読了時間: 5分

おはようございます。




あなたの会社、お店のファンを増やす


ファンづくりコンサルタントの


小島敦子です。






一気に暑さがやってきました!




まだ朝7時なので


すでに25度を超えています。




湿度がない分だけ


まだ良いですね。






夏は好きだけど


あの湿度がある暑さは苦手です。





これからますます暑くなるので


暑さ対策が必要ですね~









☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





今回のテーマは




☆------------------------------------☆



「言い訳の影」と、どう向き合うか?



☆------------------------------------☆




今回も引き続き


イソップ寓話をベースにした


内容をお届けします(^^)/





イソップ寓話の


「ロバとその影」です。





********************




ある旅人がロバを借りて、


砂漠の道を旅していました。




道中は日差しが強くなり、


旅人はロバの影に入って休もうとします。




ところが、


一緒に旅をしている


ロバを貸した男が言いました。



「貸したのはロバであって、その影ではない」




旅人は言いました。



「いや、影もロバの一部だろう」





すると二人は


「ロバの影は誰のものか?」



それを巡って言い争い、


ついにはロバが逃げてしまいました。





~イソップ寓話「ロバとその影」より~



********************





じつは職場でも、


よく似たことが起きます。





昨日、


研修を実施したときに


A課長が言いました。





部下に仕事を任せたいと思っても、


こんな返答が返ってくるとのことでした。





それは




「今、その余裕がありません」




「そのやり方より、


 もっと効率的な手順があります」




「そもそも、


 それって自分の仕事なんですか?」





上司としては、


「あー、またか……」と


ため息が出たそうです。






確かに


毎回そんな調子だと、



「じゃあもういいよ」と


投げ出したくなることもあるでしょう。





でもその瞬間、


ロバが逃げているかもしれません。





つまり、


「本当にやりたかったこと」が、


目の前からいなくなってしまうのです。






では


どうすればいいのでしょうか。






それは




▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



「まず、影を認める」こと



△△△△△△△△△△△△△△△△






どういうことかというと




「言い訳」に見える


ことばの裏には、


必ず“影"があります。





その人が何に困っているのか、



何を恐れているのか、




そこに向き合って


見に行くことが必要です。






「時間がない」と言う人は、


じつは「手順がよくわからない」


のかもしれません。






「やり方が違う」と言う人は、


自分のやり方に


自信を持っている可能性があります。






「自分の仕事じゃない」と主張する人は、


「失敗したらどうなるの?」という


不安があるのかもしれません。





上司がやるべきことは、


「言い訳を正す」ことではありません。




“その背景にある影を一緒に見る"こと。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





そうすると、


対話の扉が開いていきます。








現実は「やれ!」と言って


もはや動く時代ではありません。





昔は「言われたらやる」


それがある意味では当然でした。





でも今は、


「納得していないのに動く」ことを


良しとしない時代です。






「時間がない」


「無理です」と言われたとき、




内心では


「なんでもっと素直に動かないんだ」と


思ってしまうのは自然です。





でも、そこで上司が


“力技"で進めてしまうと、



次から部下は、


言いたいことを心にしまうようになります。





そして、


黙ってやったふりをするか、


黙って断念します。





これが、


一番怖いパターンです。





相互の信頼は、


「理解された」と


感じたときに生まれるものです。





部下が「できない」と言うとき、


それは仕事そのものよりも、



「自分の不安や疑問が受け止められていない」と


感じているからかもしれません。





逆に言えば、



「そう思っているのか」


「気持ちはわかるよ」


「じゃあ一緒に見直そう」



そんなひとことが、


信頼を築く起点になるのです。






イソップ寓話のロバを逃さないために



イソップ寓話では


ロバの影をめぐって争った二人は、


ロバそのものを失いました。




職場でも、


相手の感情や考えに寄り添わず、


ただ「動いてよ」と押し通すと、



信頼も、成長の機会も、


仕事そのものも逃げてしまうかもしれません。






言い訳が出たときこそチャンスです。






そこには、


本音が隠れているかもしれません。





まずは「影」を認め、


一緒にその輪郭をなぞるような対話が、


次の一歩をつくります。







あなたのチームや身近な関係では、


「影を認める対話」はできているでしょうか?




相手の“言い訳"を、


すぐに正そうとしていませんか?




ロバを逃がさないために、


まずは影に目を向けてみませんか?








ということで






今回もイソップ寓話から


お届けしました(^^)/










ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




夏は好きですか?





私は夏は好きなのですが


夏特有のあの湿度が苦手です。




寒さは全然大丈夫なのですが。





あまりに暑いと


やる気が出ません!



そうなると


無口になります!(笑)





まずは暑さ対策の気分転換として


日傘を新調してみます(^^)/





気分を上げるためにも


今週は日傘を探しに


行ってこよ~っと。








☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2025年5月21日 第451号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから


最新記事

すべて表示
その質問、誰のため?<vol.452>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 東京は青空が少し見える 朝を迎えています。 夜から降り始めた雨が止み 鳥のさえずりが聞こえています。 ここ数日は 気温が低くて肌寒いほど。 湿度もそれほどないので...

 
 
 
「金の斧」が育てるチームの力!<vol.450>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 GWが明けてから1週間。 ようやく日常生活に 戻った頃でしょうか。 5月半ばの割には まだ暑くなっていないの 過ごしやすいですね(^^)/ 今日、明日は...

 
 
 
学びのステップ、どの段階ですか?<vol.449>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 ゴールデンウイークは いかがお過ごしでしたか。 今日から日常生活に 戻る方が多いですよね。 休日を利用して 行きたい場所に行ったり 逢いたい人に逢ったり...

 
 
 

Comments


bottom of page