top of page
検索
  • 執筆者の写真小島敦子

私は誰でしょう?<vol.309>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です




あっという間に

8月も残りわずかですね



最近は

そそっかしい出来事が

続いてしまったので

残りの日は

「気を引き締めよう!」です(笑)




電車の駅を乗り過ごしたり



新幹線の指定席で

座る席を間違えたり



パソコンのケースだけ

バッグに入れてしまい

パソコンを家に置き忘れたり



お財布を忘れてしまったり



家で入れたてのコーヒーを

ぶちまけてしまったり・・・



ここには書けないことも

じつはあります(笑)





決して体調不良のせいには

できない出来事の数々




引き続き

気を引き締めて過ごします(^^)













さて


前回のメルマガは


「タイムマシンに乗ってみませんか」


をお届けしました




もし

タイムマシンがあって

それに乗ったとしたら?



あなたは

どんな未来を想像しますか?




イメージを膨らまし

豊かな発想を出すためには

あるコツがあります





そして

イメージを実現化するための

大切な考え方があります




それは

いったい何でしょうか?






まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/uaARDFcK/





◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪




***************



mitsukoさん



自分の事ばかり考えていては、

ハッピーな仕事もできない。


相手の事ばかり考えても、

自分のストレス、不安が溜まるばかり。


「三法よし」で動いていたら

ハッピーな仕事ができると

改めて思いました。



そして「タイムマシン」。


現実の状態では考えられない事も、

タイムマシンに乗ったら、

たくさんの楽しい事、

幸せな事が見えてきました。


そこに近づけるように、

もう一度

今の自分の振り返りをします!




***************



mitsukoさん



韓国から

感想を送ってくださり

ありがとうございます!


「三方よし」は

ビジネスだけでなく

日常生活における

人間関係の根幹をつくる

考え方だと思います



そう意味では

mitsukoさんの

仕事への向き合い方は

まさに「三方よし」だと

感じています(^^)



だから

多くのファンが

応援してくれているのですね!




***************







さて

今回のテーマは




☆------------------------------------☆


 私は誰でしょう?


☆------------------------------------☆




突然ですがクイズです




以下の文章の中に出てくる

『私』はいったい誰でしょうか?





ぜひ想像しながら

読んでみてくださいね(^^)






【 私は誰でしょう? 】




“私はいつもあなたのそばにいる


一番頼りになる助け手でもあれば、

あなたが背負う最大の重荷でもある


成功への後押しもすれば、

足を引っ張って失敗にも導く


私はあなたの命令次第で動く


あなたのすることを

私に任せてくれれば、

私は素早く正確に片づけてしまう



私の扱いは簡単


しっかり指示すれば、それでいい


どのようにしてほしいのかを

明確に示してくれれば


少しの練習のあとで

自動的にそのことをこなす



私はすべての偉人の下僕(しもべ)であり


そして残念ながら、

すべての失敗者の下僕(しもべ)でもある



偉大な人が偉大になったのは私のおかげ


失敗した人がしくじったのも私のせい



私は機械ではないが、

機械のように正確に、

そして

知性あふれる人間のように賢く働く



利益になるように

私を使うこともできれば、


破綻をきたすように使うこともできる



私にとってそれはどちらでもよい


私を利用して訓練し、

しっかりと指示をしてくれれば、

世界をあなたの足下に届けてあげよう



しかし、

私を甘く見れば、

あなたを滅ぼすだろう



私は誰でしょう?”









いかがでしょうか?







『私』の正体





その答えは



 ・


 ・


 ・


 ・


 ・




「習慣」です




(「習慣」作者不詳

 『TQ』・ハイラム=W=スミス著より)












ちなみに

「習慣化」とは

無意識に行動したり

思考を繰り返す状態になることです





朝起きたら

特に考えなくても

無意識にやっていることって

いろいろありますよね






そして

「習慣化」のしくみ

脳の性質によって

起こると言われています




私たちの脳にとって

「何かを意思決定する」ことは

エネルギーを消費する行為なのです





だから

脳は無駄なエネルギー消費は回避して

節約しようとする性質を持っています





無駄なエネルギーを

できるだけ使わないようにするために



繰り返し行われる行動は

パターン化することで

無意識に行うようになっていきます




これが

「習慣化」のしくみです








「人生の質は習慣で決まる」

とも言われています




だから


「習慣化」が大切!




でもそんなことは

わかっていても

思うようにできないことって

ありますよね







じつは

「習慣化」にするためには

3つのコツがあります





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



「習慣化」のための3つのコツは


1.習慣の合わせワザ


2.自分の特性を活かす


3.リスタートする



△△△△△△△△△△△△△△△





このコツをつかめば

「習慣化」はできるようになります





まずは


1.習慣の合わせワザ

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


これは

すでに習慣化されていることに

くっつけてやってみることです




たとえば


歯磨きしながらスクワットをする



靴を履くときに玄関の掃除をする





つぎに



2.自分の特性を活かす

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


これは

自分の性格を

あえてプラスに活かすことです




たとえば


続けることが難しいのであれば

いっそのこと周りに宣言してしまう



ひとりで続けられるか不安であれば

一緒にやる仲間をつくってみる





そして大切な



3.リスタート

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


これは

ストップしてしまったら

そこからまた始めればいい!

ということです




完璧にやろうと思うと

思いばかりが強くなり

完璧にできなくて

続けたくなくなることもあります



だからこそ

楽しみながらできる程度の

レベルで目標設定をして

スモールステップで続けてみませんか







私事で恐縮ですが



8月の初旬から

私にとっては珍しく

体調を崩してしまいました



そして

体調不良は予想以上に

長引いてしまいました



すると

毎日「習慣」として

やっていたことも続かなくなり


その代わりに

もやもやした日が

続くことになりました・・・






あらためて

「習慣」って大切だなぁと

感じている8月です





今回のメルマガは

自分へのエールの意味も込めて

「習慣」について

お届けしました(^^)/





いかがでしょうか?



あなたにとっての

「習慣化」のための

工夫やコツは何ですか?


ぜひ教えてください









ほんの小さな心がけ





その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/uMAxnHeo/





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



腎結石のために

4月、7月と2回の手術を受け

今回3回目の手術が

無事に済みました~!




お見舞いのメッセージ

ありがとうございました



油断はできませんが

これでようやく一段落



手術のため

体力が落ちてしまい

珍しく風邪をひいてしまったのだと

感じています・・・




あとは回復のみ!




秋に向けて

体調を整えます~(^^)/





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/5Qh4m1Vk/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/RgNuqOBt/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/zBmAQkMj/

◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2022年8月24日 第309号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/E3qmaOCS/

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 真夏日から解放されて ようやく秋めいた気温になりました。 気温が下がると だいぶ過ごしやすくなります。 ここまで長かったですね~ 秋のお楽しみはこれから! 短い秋になるかもしれませんが めいっぱい楽しみます(^^)/ 秋を楽しむ第一弾として 10月1日に山登りしてきます~ さて 前回のメルマガは 「

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月下旬に入りましたが いまだに真夏日が続いている関東。 東京では9月20日で 88日連続の真夏日です。 ホント、記録的な暑さの夏でした! 週末からは いよいよ気温が下がり 秋を感じる季節になりそうです。 ここまで暑いと 紅葉の時期も遅くなりそう。 短い秋になりそうですが、 その分、お楽しみをギュッ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月に入りましたが 引き続き暑い毎日が続いていますね。 スポーツの秋。 そして 先日からは ラグビーワールドカップが始まりました。 フランスで開催なので またしても時差がキツイ時間帯。 とはいえ、 つい観ちゃいます。 日本vsイングランド戦は 9月18日(月)の朝4時。 この日は祝日~ 早起きして応

bottom of page