おはようございます。
あなたの会社、お店のファンを増やす
ファンづくりコンサルタントの
小島敦子です。
昨日の関東地方は
5月の陽気でした。
あまりの暑さに
電車内のエアコンは冷房になっていて
ビックリしました!
とはいえ、
暑かったり
寒さが戻ったり
まさに三寒四温の状態です。
そして、アツイといえば
海の向こうで
ホットな話題のひとつは
メジャーリーグ関連のニュース。
特にドジャースに移籍した
大谷選手は連日、話題の的ですね!
メジャーリーグといえば
耳慣れたことばですが
じつはNHKの放送では
メジャーリーグとは言わないことを
初めて知りました。
では、
NHKはメジャーリーグのことを
何と言っているかというと?
それはメルマガ最後の
編集後記に記しているので
ご覧ください(^^)/
さて
前回のメルマガは
「1番」の体験から学んだこと
をお届けしました。
世にも不思議なことって
あるものです。
「えっ?これってなに!?」
と思うような2つの不思議な
出来事を体験をしました。
その2つの出来事の共通点は
「1番」であったこと。
その不思議な体験とは?
そして
その体験から学んだこととは?
まだ読んでいない方
もう一度 読んでみたい方
見逃した方は
ぜひコチラをどうぞ♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
最近、なんだかうまくいかないとき
☆------------------------------------☆
突然ですが質問です。
こんなことってありますか?
「最近、結構うまくいっているな」
と感じることってありますか?
続けて
もうひとつ質問です。
「最近、なんだかうまくいかないな」
と感じることってありますか?
この2つの質問、
あなたはいかがでしょうか?
この2つの質問については
つい、最近
コンサルタントの仲間同士で
話題にしたことでした。
私たちは、日常の中で
うまくいっているとき
うまくいかないとき
きっとどちらも
感じることがあると思います。
よくある傾向は
うまくいっているときは
どんどん前に進んで
スピード感を伴うので
いわゆる「順調」と感じます。
勢いがあるので、
成長を感じることもできます。
怖さを感じることや
躊躇することもなく
とにかく前進あるのみです。
そのいっぽうで
うまくいかないときは
立ち止まったり、
スピードが失速することもあるため
いわゆる「不調」と感じます。
なかなか一歩を踏み出せないために
停滞していると感じることがあります。
不安を感じたり、
前に進めない焦りや
ジレンマもあります。
でも実際は
その反対だと思うのです。
それは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
うまくいっているときは「停滞期」
うまくいかないときは「成長期」
△△△△△△△△△△△△△△△
つまり
この文字の通り
うまくいっているときほど
停滞する可能性があるということです。
どういうことかというと
仕事でいえば
仕事が
うまくいっているときには
「うまくいっているからいい」
と、勢いだけで突き進んでしまうと
気がついたときには
その手を緩めてしまい、
大きな問題の種を
見落としてしまって、
取り返しのつかない
ことになることもあるようです。
そのいっぽうで
仕事が
うまくいかないときには
「どうしてできないのか?」
その原因を追究するだけでなく
「どうすればできるようになるか?」
その理想の状態を考えること。
未来を考えることで
手を緩めることなく、
次に打つ手を考えたり、
壁を乗り越えるための
ヒントを探り続けます。
ときには
ヒントが見つからず、
頭を悩ますことや
苦労することもありますよね。
でも、そんなときは
成長期にはつきものの
「成長痛」だということです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「成長痛」とは
おもに思春期の頃、
身長が伸びるときに
膝の関節や足首に
痛みを感じることです。
経験のある人も
いるのではないでしょうか?
つまり
ステージが変わる成長期には
「成長痛」は当たり前なのですね。
だからこそ
「成長痛」は
誰もが通る道ということです。
今回のテーマで
メルマガを書いている私自身も
今は成長痛を感じながら
「成長期」を過ごしています(^^)/
そして
何よりも
心がけたいことは
うまくいっているときほど
「どうしてうまくいったのか」を
謙虚に振り返り
^^^^^^^^^^^^
「たまたまうまくいった」
ということではなく、
大切なことは「再現性」。
「次もうまくいく」ように
再現するヒントを見つけることですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ところで
今のあなたは
「停滞期」ですか?
それとも
「成長期」ですか?
いかがでしょうか?(^^)
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります。
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
世の中では
メジャーリーグや
MLB(メジャーリーグベースボール)の
呼称でなじみがあります。
しかし
NHKでは放送の際に
メジャーリーグと言わないことを
私は初めて知りました!
では、NHKは放送で
メジャーリーグのことを
なんと言っているかというと
それは
「大リーグ」と言っています。
アメリカで「大リーグ」の呼称は、
メジャーリーグの別名で
「ビッグリーグ」とも言われています。
「大リーグ」は
「ビッグリーグ」の訳語とのことです。
そもそもNHKは
「NHK行動指針」をもとに
「すべての視聴する人に十分配慮した、
人にやさしい放送」に努めているとのこと。
つまり
カタカナ続きのことばよりも
どの年代にもにわかりやすい
表現を採用しているようです。
いやぁ、知らなかった~
それは
「こだわり」というよりも
「配慮」なのだと思いました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2024年2月21日 第387号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
Comments