top of page
検索

免許更新時に「ハッ」としたこと!<vol.330>

執筆者の写真: 小島敦子小島敦子

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です




今年は「初めて」への挑戦を

楽しみながらしていきたい!


そう思っています。




そこで

今回の「初めて」は



「グランピング」でした。



ちなみに

「グランピング」とは


『グラマラス(豪華な)とキャンプを

 組み合わせたことば。


 キャンプ道具を用意しなくても

 気軽にキャンプを楽しめる体験のこと』




向かった先は

富士山のふもとの

河口湖のあたり。



食材を買いこんで

バーベキューをして、


好きな音楽を聴きながら

当時の思い出を話したり、


焚火をしたあとには

星を見ながら

語り合ったり(^^)/




とにかく

初めての経験って楽しい!



オトナ時間を

満喫できました~








さて


前回のメルマガは


最強のマーケター「森岡 毅氏」に学んだこと


をお届けしました。




最近は

森岡氏のYoutube動画の再生回数が多く

注目されているひとりです。




その森岡氏のことばは

シンプルでわかりやすく

心に響くものがあります。



人の強みの活かし方


そのために

何よりも大切なこと



それは

いったい何なのか?





まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪







今回のテーマは



☆------------------------------------☆


免許更新時に「ハッ」としたこと!


☆------------------------------------☆



突然ですが質問です。




あなたは運転免許を持っていますか?





運転免許を持っている方は

一度は免許更新をした経験があると思います。





私もつい先日、

免許の更新のために都庁に行ってきました。





ご存知の方も多いと思いますが、

更新手続きのあとには、

講習を受けることが義務付けられています。




私は優良運転者(ゴールド免許)なので

講習は30分ほどの交通安全教育用映像の

交通動画を見ることでした。




ちなみに

教室の正面の大きなボードには



「講習中のスマホ禁止!」

「講習中の居眠り厳禁!」

「居眠りしたら免許交付はできません」



そんなことが書かれていました。





交通動画を見る前には



『免許交付の手続きの間の

 いわゆる形式的なもの』




私はそんなふうに

考えていました。





でも、

そのときの交通動画を見て

「ハッ」としたことがありました。





それは





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 「~だろう」と


 「~かもしれない」の大きな差



△△△△△△△△△△△△△△△





交通動画では

危険運転の結果、

痛ましい死亡事故に至ってしまったことが

映されていました。



そこには

ご遺族の悲痛な声も出ていました。





なぜ事故は起こるのでしょうか?



それは

ドライバーの思い込みによる

不注意が大きな原因とのことでした。





動画で解説されていたことが


「だろう運転」と「かもしれない運転」でした。





「だろう運転」というのは


事故が起きる対象を認知していても、

その危険性を甘く見積もったことで

起きる事故のこと。




「きっと~だろう」と

思い込んでしまうこと。




たとえば



「車通りが多い道路だから

 歩行者は飛び出さないだろう」



「こちらが優先なのだから

 車は交差点に進入してこないだろう」



こんなふうに


自分に都合のいい解釈で

運転してしまうことが

結果的に事故を引き起こしていると

言われていました。






いっぽう


「かもしれない運転」というのは



捉えた対象や状況から

起こりうる危険な事態を、

あらかじめ予測しておくことで

事故を未然に防ぐこと。



たとえば



「人が飛び出してくるかもしれない」



「右折したいけれど

 対向車は譲ってくれないかもしれない」



これは

危険予測運転とも言い換えられます。



危険を予測することで

自然と慎重な運転になり、


「危険な場所は通らない」

「危険な対象には近づかない」

「近づく場合は速度を落とす」などの

安全運転の習慣が身につくと言われていました。





そして

この交通動画を見て思いました。




「~だろう」と「~かもしれない」は

自動車や歩行者に限ったことではなく

私たちの身の回りに日常的に

よく起きていることだと。






会社の中で

よくあるのは


上司が部下に対して


「そこまで言わなくてもわかるだろう!」


でも部下は


「わかっていなかった・・・」




こういうことってありませんか?





だからこそ



「そこまで言わなくてもわかるだろう!」


ではなく、


「言っておいたほうがいいかもしれない」






「〇〇までに仕上げてくるだろう!」


ではなく、


「期限を確認しておいたほうがいいかもしれない」






「お客さまへお詫びをしているだろう」


ではなく


「念のため、お客さまへの対応を事前に

 共有しておくほうがいいかもしれない」






「きっと気づいているだろう」


ではなく、


「もしかしたら、気づいていないかもしれない」





このように


「~だろう」と


「~かもしれない」には


大きな差があるのです。



それは「思い込み」という

見えない大きくて高い壁。




その「思い込み」が

その後の行動の大きな差に

つながることにもなるでしょう。





日常でのコミュニケーションの事故!



その思い込みが

大きな事故になるかもしれない!




いわゆる

ミスコミュニケーションを

未然に防ぐためには

必要な考え方なのでは?





私自身にも

「~だろう」「~かもしれない」

それってあるかも。。。




「ハッ」とさせられて、

あらためて日常を振り返ることができた、



そう感じた

免許更新での出来事でした。







あなたの最近での

「~だろう」

「~かもしれない」経験って何ですか?







ほんの小さな心がけ





その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



次の「初めて」への挑戦。



一緒に行った仲間が

山登りが大好きな女性。



正直なところ

私は山登りには興味がありません!



でしたが


あまりにも

山登りについて熱く語るので


今年は小さな山に登ることを

挑戦してみようか・・・



と考えているところです。


(うーん、

 まだ本気になっていないかも(笑))



はたして

本当に実現するのか???




それもある意味楽しみです(^^)





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2023年1月18日 第330号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

最新記事

すべて表示

「承認」上手な人がやっていること<vol.442>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 この頃は 寒暖差が激しいですね。 今日の東京の空模様は 昨晩から雨が降って、 気温も下がり 冷え込んだ朝を迎えています。 そして 雷の音も響いています。 この時期の雨は...

組織は「恩送り」で育つ!<vol.441>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 3月も半ばとなり、 すっかり春めいてきましたね。 この時期はまさに 「三寒四温(さんかんしおん)」。 寒い日が3日くらい続くと、 そのあとに比較的暖かい日が...

できる人は「分ける」!<vol.440>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 3月に入ってからは とにかく寒暖差が激しいですね。 先日の週末は 20度を超えるほどの 春のポカポカ陽気でした。 しかし 今朝も昨日に続いて寒い!...

Commentaires


bottom of page