おはようございます
あなたの会社、お店のファンを増やす
ファンづくりコンサルタントの
小島敦子です
ゴールデンウイークの真っただ中。
いかがお過ごしですか。
比較的お天気に恵まれているので
お出かけ日和ですね。
そして今日から後半がスタート。
なんだかんだ
あっという間に終わっていまいそうなので、
計画したことだけは
きちんと済ませたいと考えています(^^)
さて
前回のメルマガは
ある女性から学んだ、私が反省した出来事
をお届けしました。
それは近所の神社に
参拝に行ったときの出来事でした。
参拝に並んだ順番は3番目。
先頭ではすでに参拝している
女性の方がいました。
その女性の参拝、
待てども一向に終わる様子がなく、
結局、5分近くの時間が経ちました。
その間に
参拝を待つ人は10名以上となりました。
待っている間に私が思ったこと、
その女性がした行動、
そして、私が反省したこととは?
まだ読んでいない方
もう一度 読んでみたい方
見逃した方は
ぜひコチラをどうぞ♪
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
あなたの伝えたこと、本当に伝わっていますか?
☆------------------------------------☆
つい先日の出来事です。
毎月、研修を提供している
会社の社長から
こんなことを言われました。
「日ごろから何回も
幹部社員に伝えているのに、
社員の行動が全然変わらない」
いっぽうで
幹部社員に聴いてみると
「社長が言っていることが
正直なところよくわからない」
いかがでしょうか。
社長と幹部社員のこの状況、
あなたはどう感じますか?
これはこの会社に限ったことではなく、
どの会社でも、どの階層でも
よく起きている出来事のひとつです。
では、今から
ある実験をするので
ちょっとだけお付き合いください。
もしできれば
ペンと紙を用意してください。
そして
今から私がお伝えすることにを
書いてみてください。
(用意できない場合には
頭の中でイメージしてみてください)
それではいきます。
「丸と棒を書いてください」
どうでしょうか?
書けましたか?
ちなみに
私が書いてほしかったのは
こちらです。
いかがでしょうか。
私が書いてほしかったものと
まったく同じように書けましたか?
もし
同じような図形が書けなかったとしたら
こんなことを思いませんでしたか?
「丸と棒を書いてください」
それだけの説明じゃわからない!
そんな図は書けるわけない!
そうなんです。
まさにその通りです。
「丸と棒を書いてください」
これだけの説明では
抽象的で曖昧なので、
相手には伝わりにくいのです。
ではもし
わかりやすく伝えるとしたら
どのように伝えますか?
たとえば
「書いてほしいのは
マッチ棒のような図形です。
上に丸を書いて、その下に
棒をつなげて書いてください」
または
「図形を書いてほしいので
まず丸を書いてください。
丸の大きさは直径5cmです。
その丸の下に接している状態で、
長方形の細長い棒を書いてください。
長方形の大きさは幅1㎝、長さは15cmです」
きっと
ここまで具体的に伝えれば
思った図形に近づけることができますよね。
だからこそ、
伝える側が前提として
気をつけることがあります。
それは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
「伝える」と「伝わる」は違う
相手に「伝わる」ように「伝える」こと
△△△△△△△△△△△△△△△△
冒頭の社長が言ったように、
よくあるのは
「何度も伝えている」
「伝えたからわかるはず」
「伝えたからできるはず」
何回伝えたとしても
伝わっていないことの方が多い
まずはそのことを前提として
知っておく必要があります。
「伝わらない」場合には、残念ながら
「伝える」側が相手に「伝わる」ような
工夫をしていないことがよくあります。
相手に「伝わる」ための
最低限、必要な工夫は
・具体的に伝えること
^^^^^^^^^^^^^
・相手がイメージできる例を使ってみること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・最後にお互いで確認すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そうしないと
あなたが本当に伝えたいことは
相手には伝わっていないかもしれません。
今回の「丸に棒を書いてください」
そう言ったときに
よくあるのはこんな形です。
他には
「棒と丸」
このことば自体を
文字で書いた人もいるかもしれません。
いずれにせよ、
私が伝えた「棒と丸」の表現だけでは
相手には伝わりにくいということですね。
だからこそ
「日ごろから何回も
幹部社員に伝えているのに、
社員の行動が全然変わらない」
このように相手のせいにする前に
「伝える」側の心がけが大切ですね。
あなたの伝えたこと、
相手に本当に伝わっていますか?
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
ゴールデンウイークの計画のひとつは
ゴルフに行くことです。
今日から1泊2日で
ゴルフ合宿に行ってきます。
少しでも上達できるように
集中的に練習できる機会を
つくることにしました。
そう決めました!
決めてしまったら
あとは行動するのみ。
ゴルフが終わったら
他の計画も進めようっと~(^^)/(宣言!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2023年5月3日 第345号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
コメント