top of page
検索
  • 執筆者の写真小島敦子

「続ける」ための3つの秘訣<vol.296>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です





昨日、仕事のために行った

千葉県の柏市



隣のホテルでは

将棋の対戦「叡王戦」が

なされていました




ホテルの周りは

多くの将棋ファンがいましたが

とても静かな様子でした

将棋ファンらしいですよね(^^♪



藤井聡太叡王と

出口若武六段の対戦



結果は藤井聡太氏が

叡王を初防衛したとのこと




おめでとうございます!




防衛するために

いろいろ続けているんだろうなぁ


ところでお昼ご飯は

何を食べたのかなぁ



など

勝手に想像していました(笑)









さて


前回のメルマガは


「知る」と「できる」の間に何がある?


をお届けしました




ある会社の面談で

社員から言われました


「研修で学んだことを

 意識しているけれど

 なかなかできるようになりません」





研修で知ったことが


なぜ

できるように

ならないのでしょうか?



それは

「知る」と「できる」の間には

多くのプロセスがあるからです





「知る」から「できる」までの

プロセスとは?






まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/IMEfFImY/




◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪


***************


よっこさん



とっても面白く、興味深い内容だった。


「知る」と「できる」の間には

こんなにも長いプロセスがあったとは。




「知る」「わかる」までは

ものすごくたくさんある。


「気づく」は、

自分に落としむ意識が必要。


「決める」は、

ちょっと勇気が必要で、


「やってみる」はパワーが必要。


そのうえ「続ける」は努力が必要!


そうやって多くのプロセスを

自分に課し、乗り越えてきたからこそ、

「できる」を手に入れられる!



今、新しく始めた仕事は

「やってみる」の段階。

これを続けていくことで、

本当の意味での「できる」が

待っているんだと思う。



ありがとう。

力をもらいました!!



***************


よっこさん



ステキな感想を

ありがとうございます(^^)



よっこさんが

仕事に取り組む姿は

日ごろも見ることがあります



「知る」から「できる」の

プロセスをやっているのが

まさによっこさんだと思っています



地道に取り組み

振り返って

修正をしながらやっている姿は

尊敬でしかありません!



よっこさんのこの先が

めちゃ楽しみです(^^)/









さて

今回のテーマは



☆------------------------------------☆


「続ける」ための3つの秘訣


☆------------------------------------☆




前回のメルマガでは


「知る」から「できる」までの

プロセスについて

お届けしました





前回のメルマガは

コチラです


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/DbsX8yl6/






今回は前回の続きで

「続ける」ための3つの秘訣を

お届けします




まずは

突然ですが質問です






何かをやろうと決めたけど

続かなかった・・・




そんな経験って

ありますか?







私は

数え切れないほどあります!





いっぽうで



続けたこと

続けていることも

きっとありますよね?






それってなぜ

続けることが

できたのでしょうか?





気力と根性があったから!





確かにそれも

あるかもしれません(笑)




でもそれだけでは

きっと途中で息切れして

長くは続きませんよね







なお


どんなことがあっても

ひとりで続けることができる!


そんな人には

ここから先の秘訣は不要です~








「続けるための3つの秘訣」



それは




▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



1.宣言する


2.脳を味方にする


3.リスタートする



△△△△△△△△△△△△△△△





ではひとつずつ

見ていきましょう






1.宣言する

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



自分ひとりだと

なかなか続かないものです




だから

周りの人に宣言しちゃいます




たとえば


「ブログを毎日書く」


「3kgダイエットする」


「週末は5km走る」




そんな宣言をすると

周りの人が

あなたを見ていてくれて

応援してくれます



『監視&応援』があると

やる気もわき出て

続けるきっかけになります(^^)







2.脳を味方にする

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



これは

脳の性質を上手に使うことです






続けるための第一歩は

「7日」やってみること

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



そのためには

スモールステップが大切です



続けられるくらいの

小さな目標を立てて

まず「7日」やってみます




「7日」続けてみると


『おっ、できそう!』

『次もやってみよう』




脳は

そのように感じるようです








次のステップは

「21日」やってみること

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



「21日」続けてみると



『いい感じ!

 このまま続けてみたい』



脳は「続ける」ことが

当たり前の領域になるようです






そして

最後のステップは

「90日」やってみること

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




「90日」続けてみると


『やることが当たり前!』

『やらないと物足りない!』

『やらないと落ち着かない!』



脳は「習慣」と

認識するようになるようです






そして


3.リスタートする

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




これはことば通り

「また始める」です




もしも途中で

ストップしてしまったら

また続ければいいのです




「やろう!」と決めたのに

途中で上手くいかなくて

やめてしまったことでも



そんなときは

ひと休みして再開する




どんな状態であっても

続けてさえすれば

ストップにはなりませんから(^^)







私自身は


宣言することで

応援してもらって



脳を味方につけながら

スモールステップで始めて



途中で止まっても

やり直しています






こんなやり方をしながら

続けています






「続けるための3つの秘訣」



いかがでしょうか?





あなたが

やってみるとしたら

どれを選びますか?







ほんの小さな心がけ





その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/rT2kzQXR/





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



約2年半ぶりに

渋谷にある

大好きな和食のお店に

お邪魔しました




コロナ禍で

営業が思うようにできず

休業していた時期もあったようです




2年半も間が空きましたが

お店のスタッフは

今までと変わらず

いえ、それ以上の

あたたかい対応でした




うれしい再会

ホッとできる場所

スタッフのエネルギー




通いたくなるお店は

やはりひと味違う



そんなことを感じた

ひとときでした(^^)






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/nm54SAnr/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/h3dyfATj/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/7fMOlkTh/

◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2022年5月25日 第296号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/rXvwddXt/

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 早いものでもうすぐ4月ですね。 年度末は慌ただしい時期でしょうか? 私は年度末の慌ただしさからちょっと抜けて、 ゴルフのラウンドレッスンに行ってきました。 私にとってラウンドレッスンは 自分と向き合う時間でもあります。 練習内容を思い出しながら ブツブツつぶやいたり、 イメージ通りにできず 動画をチ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月21日は 一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる 2023年の中で一番良い日と言われる 最強の日でした。 その日にWBC準決勝。 日本チーム、見事に勝ちましたね。 しかも、9回裏逆転サヨナラ! そして、サヨナラ打を放ったのが WBCでは調子が上がらず苦しんでいた村上選手。 その素晴らしい展開はまるで

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月14日 東京では全国のトップを切って 桜の開花宣言がされました。 2020年、2021年と並んで 統計開始以来、もっとも早い開花とのこと。 こんなに暖かい日が続いているので 1週間ほどで一気に満開になってしまうようです。 「桜の咲く頃、1年生」 入学式は満開の桜が当たり前でした。 温暖化とともに

bottom of page