おはようございます
あなたの会社、お店のファンを増やす
ファンづくりコンサルタントの
小島敦子です
久しぶりの大阪出張です
昨日、お昼の仕事のあとに
新幹線を利用して移動
平日にもかかわらず
かなり混んでいました
今までの人の流れが
徐々に変化していることを
実感しました
大阪の朝も気持ちの良い
青空が広がっています
今日の研修も楽しみです(^^)
さて
前回のメルマガは
できる人の「気づく」はひと味違う!
をお届けしました
私たちは日常で
何かに「気づく」ことが
よくありますよね
「気づく」は
よく使うことばです
では「気づく」って
そもそもどういうこと?
そして
できる人の「気づく」は
捉え方が秀逸です(^^)
では
「気づく」の捉え方とは?
まだ読んでいない方
もう一度 読んでみたい方
見逃した方は
ぜひコチラをどうぞ♪
◆メルマガの感想の
一部をご紹介します♪
***************
恵子さん
「気づいたことを
自分事して捉えて行動する」
まさにそんな出来事がありました。
息子の国家試験当日。
受験会場に着いてから、
息子はなんと受験票に顔写真を
貼っていないことに気がついたのです。
それから息子がとった行動は
受験会場の教室を飛び出し、
校庭にいた野球部員の方に
事情を説明して自転車を借りて、
最寄り駅まで猛スピードで飛ばしました。
証明撮影の機械を探して、撮影して、
また猛スピードで受験会場に戻り
試験開始時間にギリギリ間に合いました。
結果、試験も無事に合格しました。
***************
恵子さん
息子さんの合格
おめでとうございます!
まさに
「気づいたこと」を
自分事に置き換えて
今の自分に何ができるかを
即座に考えて行動した結果ですね
素晴らしいですね(^^♪
もし、気づいたとしても
その行動を取らなかったら
合格はなかったことでしょう
今回お届けする
メルマガの内容に
つながるお話だと感じました!
ありがとうございます
さて
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
「知る」と「できる」の間に何がある?
☆------------------------------------☆
前回にメルマガでは
「気づく」について
お届けしました
「気づく」ということばは
日常でよく使いますよね
できる人が使う
「気づく」本当の意味は
かなり深いと感じています
前回のメルマガは
コチラです
今回は
それに関連した内容を
お届けします
なぜかというと
つい最近の社員面談で
ある受講者が言いました
「研修で学んだことを
意識しているけれど
なかなかできるようになりません」
「学んだことができるようにならない」
こんなふうに
思ったことってありませんか?
学んだことが
なぜ
できるように
ならないのでしょうか?
それには
まず大前提があります
それは
人はすぐには「できる」ようにならない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということです
でもそれってある意味
ごくごく
当たり前のことですよね
学んだことで
「知る」ことまでは
できたのに・・・
では
「知る」と「できる」の間には
いったい何があるのでしょう?
「できる」になるには
何から始めて
何をすれば
よいのでしょうか?
その流れとは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
「知る」
↓
「わかる」
↓
「気づく」
↓
「決める」
↓
「やってみる」
↓
「続ける」
↓
「できる」
△△△△△△△△△△△△△△△
「知る」と「できる」の間には
意外と距離があるのです
ここでは
「できる」のゴールに
到着するまでの
プロセスを超簡単に解説します(^^)
あなたは今
どこの状態にいますか?
まず一番はじめは
学ぶことで得た知識
「知る」からスタートです
「知る」は
聞いたことを覚えている
「知識」の状態です
そして
「知る」の次は
「わかる」です
「わかる」というのは
「理解している」状態です
ちなみに
「理解している」というのは
人に説明ができるかどうかが
ポイントです
もし誰かに
説明ができたとしたら
それは
自分の中でも
理解ができているので
「わかる」状態になっています
でも
もし説明ができなかったとしたら
自分の中では
理解ができていないので
まだ「わかる」状態に
なっていないということです
続いて
「わかる」の次は
「気づく」です
「気づく」は
自分事として捉えることです
できていることに「気づく」
もしくは
できていないことに「きづく」
その気づきを受けて
自分が何をするか「決める」
その決めたことを
まずは
「やってみる」
そして
やってみたことを
「続ける」
「続ける」ことで
ようやく
「できる」状態になります(^^)
別の言い方をすれば
続けないと
「できる」状態には
ならないということです
でもこんなことって
ありませんか?
「続けよう!」
そう思ってはみたものの
なかなか続かない・・・
そんなことって
ありますよね
じつは
続け方には
大切なポイントがあるんです
その続け方については
次回お届けしますね(^^)/
ところで
あなた自身は
どの状態にいましたか?
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
「知る」から
「できる」までのプロセス
文字にすると簡単ですが
実際はそう簡単ではありませんよね
最近の私は
「続ける」と格闘しています!
「続ける」の手前の
「やってみる」までは
なんとか行きつくのですが
そこから先は
まさに自分との闘いデス(笑)
メルマガでこのように書くことで
自分への咤激励にもして
自分の背中を押しています
そして
あなたが
読んでくださっていることが
何よりも私の最大の
励みになっています(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2022年5月18日 第295号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
Comments