top of page
検索
執筆者の写真小島敦子

「決意」しても変われないときは?<vol.351>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です




今朝の東京は

薄いグレーの色をした空模様。


北海道以外は

全国的に梅雨入りしたとのこと。


スカッとした青空は貴重になりそうです。



今週は仕事でもプライベートでも

移動が多いので

移動先のお天気が気になります。



どうか晴れの時間が続きますように~








さて


前回のメルマガは


あなたが発した「ことばの行先」は?


をお届けしました。



相手から言われたことばで

嫌な気持ちになったことはありますか?



そして

相手についつい言い過ぎてしまったあとで

嫌な気持ちになったことはありますか?




そんな嫌な気持ちになったとき


私はいつも

このお話を思い出すようにしています。



そのお話とは?





まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪





今回のテーマは



☆------------------------------------☆


「決意」しても変われないときは?


☆------------------------------------☆



突然ですが質問です。



あなたが

最近、「決意」したことって

何かありますか?





その「決意」したこと



今も続いていますか?





なぜこの話をしているかというと



つい先日研修の受講者の方と

こんな会話をしたからなのです。




受講者Aさん

「私、〇〇しようと決めました!

決意したんです!」



「それはいいですね!

ぜひ次回、その状況を教えてください」



そして1ケ月後。


私は受講者Aさんに

その後の状況を伺いました。



するとAさんは

何となく曖昧であやふやな返答。




結局、決意したものの

進んでいないとのことでした。




それってわかります。




「決意」はしたけれど

始められなかったことや

続けられなかったことって

ありませんか?




私はあります。




ここから先は


「決意」も「覚悟」もして

変わることを選択したけれど

結局は変われなかった・・・



そして

変われなかった自分を責めてしまう・・・




そんな方はお読みください(^^)/





「決意」して

すぐに行動できる人は

飛ばしてくださいね~








「決意」しても変われない



じつはそれは

仕方ないことでもあります。





なぜならば私たちの脳は

生存本能が強く働くようにできています。



それゆえ

できる限り危険を避けて、

安全な方を選ぶようになっているのです。



脳にはそのように

自分を守るための安全本能が備わっているので

快適な場所に居続けたくなります。




いわゆる

「コンフォートゾーン」といわれるものです。



「コンフォートゾーン」というのは

その言葉とおり

「居心地のよい場所」です。



でも「決意」をせずに

「コンフォートゾーン」に居続けると

何も変わりません。






では

どうすればいいのでしょうか?





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



「決意」だけで変われないときは


「環境」を変えてみる



△△△△△△△△△△△△△△△△




どういうことかというと


経営コンサルタントの大前研一さんが

このようなことを言っています。





『人間が変わる方法は

三つしかない。



一つ目は

時間配分を変えること。



二つ目は

住む場所を変えること。



三つ目は

付き合う人を変えること。



もっとも無意味なのは、

「決意を新たにする」ことだ。



行動を具体的に変えない限り、

決意だけでは何も変わらない』



~大前研一「時間とムダの科学より」~







とはいえ

大きく変えることは「大変」と書くきます。



そこには勇気も必要なので

一歩踏みとどまることもあるでしょう。




まずは少しずつでも

変えること、できることから

始めてみるのはいかがでしょうか。






たとえば

時間配分を変えること。

^^^^^^^^^^^^^^



私は早起きをして

朝の時間をつくるようにしました


朝の方が圧倒的に

身体がリフレッシュしていて

脳の回転もよいので

考えごとも進みます(^^)/






つぎに

住む場所を変えること。

^^^^^^^^^^^^^^



残念ながら物理的に

お引越しはそんなに簡単にできません。



なので、

リアルなお引越しではなく

オンラインでの空間のお引越しは

できますよね(^^)



気持ちの住む場所が変わると

精神衛生上も良くなる気がします。






そして

付き合う人を変えること。

^^^^^^^^^^^^^^^



好きなことに集中したり

興味のあるコミュニティに参加すると

あらたな出逢いがあります。



苦手な人や合わない人とは

一旦、距離を置いてみるのも

必要だと思います。






「決意」をしたけれど

始められない、

できない、続かない・・・





そんな人は

上の3つの方法から

一度視野を広げてみるのは

いかがでしょうか。









ほんの小さな心がけ





その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります。




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪





今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



今週の移動の時間の過ごし方は

禁断のNetflixにはまろうと思います(笑)



面白いから見た方がいいよ!


そう勧められたのは

「サンクチュアリ」



大相撲を舞台にした

ヒューマンドラマ。


2023年5月に

世界配信スタートしたこのドラマは

さっそくかなり話題の一作のようです。



移動時間がますます楽しみです~(^^)/







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2023年6月14日 第351号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あなたが大切にしている考え方は?<vol.433>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 3連休はいかがお過ごしでしたか。 年末年始の大型連休あとに 3連休があり ゆっくりできたのではと 思います。 私はゴルフに行ったり 人と逢ったり セミナーに参加したり...

細胞レベルでのチームビルディング<vol.432>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年 仕事も始まり 新たな気持ちで お過ごしでしょうか。 年末年始の大型連休あとに 今週末にまた連休があるのは うれしいですね(^^)/ 2025年も引き続き...

2025年を先取りする!<vol.431>

あけましておめでとうございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年になりました! 年末は どのような時間を過ごしましたか。 カウントダウン、しましたか(^^)/ そして新年を いかがお過ごしでしょうか。...

Comments


bottom of page