top of page
検索
執筆者の写真小島敦子

「ビジョン」をつくる2つの考え方<vol.266>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です




寒さが徐々にましてくる時期



ひと足先に

紅葉を見るために

東北に旅行に行きました




今年は10月に入っても

暖かい日が続いていたので

木々の色づきも遅めです




その旅行では

衝撃的な出来事もありました




その内容については

メルマガ本編と

編集後記をぜひご覧ください









さて


前回のメルマガは


「目標」があってもバラバラな理由


を お届けしました





会社の中では

各自が何らかの

「目標設定」をして

仕事に取り組んでいます



しかし

その「目標」を達成しても

組織やチームがまとまらない



そういうことが

実際に会社の中では

起こっています



なぜ「目標」があるのに

組織やチームがまとまらず

バラバラ状態なのでしょうか?



その理由とは・・・





まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪






◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪


***************



T.Sさん



今まさに私の会社の状況に

当てはまる内容だと思いました。



社内では半期ごとに

全社員が「目標設定」をしております。



しかしながら

「目標設定」をする時期になると

上司からは「目標設定」を求められて、

我々社員はみんな悩みます。



そもそも上司や会社のトップが

「目的」を示していないなかで

「目標設定」をして達成することを

求められている状況です。



このままでは

本当の意味での

「目標設定」ができないため

これから上司と話す

きっかけにします。




***************



T.Sさん



リアルな感想を

ありがとうございます



それは

本当にお困りですよね



社内の「目標設定」の件で

困っているとの声は

私もよく耳にします



その場合には

具体的な「目的」を

示されていないことが多いようです



まずは

「目的」を確認することが

はじめの一歩ですね



私も経営者や組織のトップに

引き続き働きかけていきます!







さて

今回のテーマは



☆------------------------------------☆


 「ビジョン」をつくる2つの考え方


☆------------------------------------☆



前回のメルマガでは

「目的」と「目標」について

お届けしました



タイトルは

「目標」があってもバラバラな理由




まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪






そのことで

ご意見や質問をいただいたので

今回はその内容について

触れてみたいと思います




それは

「ビジョン」についての

ご意見や質問でした





突然ですが質問です




あなたは会社の

「ビジョン」って

聞いたことありますか?





一般的に「ビジョン」とは

「実現したい未来の姿」のこと




会社の将来の姿として

こうしたい!

こうなっていたい!



いわゆる

未来の到達点のイメージです



それをありありと

映像化できるようなイメージが

「ビジョン」です






たとえば


Googleの「ビジョン」は


「世界中の情報を整理し、

 世界中の人々がアクセスできて

 使えるようにすること」





Googleが

情報整理をすることで

世界中をどのようにしたいのか

そして

世界の人たちに

どのようになってもらいたいか





何をするか

何ができるか

「やり方=doing」だけではなく



どうありたいか

どんな状態になっていたいか

「あり方=being」



それが

「ビジョン」を考えるときの

2つの視点です






仕事の場面で

意見交換をすると

よく見る光景としては



「やり方=doing」について

いろいろな意見が出るけれど


「あり方=being」が

抜けてしまうことがあります





「目的」を共有して

「目標」を達成する



そして

チームがまとまるために

大切なことは

「ビジョン」も共有することです




「ビジョン」の考え方は




▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



「やり方=doing」


 だけでなく


「あり方=being」


 も共有すること



△△△△△△△△△△△△△△△





とくに

「あり方=being」

共有することが

とても大切だと感じた出来事が

つい最近もありました






仕事が一段落する時期なので

仕事の仲間同士で

旅行に行く計画をしました





この旅行計画で

私たちが描いた「ビジョン」





まずdoing


やりたいことは



以前から行ってみたい!と

ずっと思っていた

念願の旅館に宿泊すること


そして

時間を気にすることなく

仲間同士でゆったり過ごし

お食事と温泉も満喫すること





そして


being


未来のありたい姿は



この旅行では

笑顔があふれる時間となり

仲間がお互いを

さらに大切にしたいと

思いやる気持ちが高まる



明確な理想が描けて

次の行動もイメージできる


そのうえ

毎日をよりいっそう

楽しく充実した時間にしたい!



そう思うエネルギーが

体の中から湧いてくる状態にする





やり方のdoingだけでなく

あり方のbeingを話したときに

さらにテンションが上がり

これは絶対に

何が何でも実現したい!



そう心から思えたので

実現に至ったのです






doingをした結果として

このような

beingになることを想像しながら

計画段階のときから

みんなでワイワイと

共有したのです(^^)/






その「ビジョン」の

ワクワク感を共有したことで

さらに一体感も感じられました



(※じつは予想外のトラブルが発生!

 それはメルマガ最後の編集後記で)





これはあくまでも

プライベートでの出来事です






でも

仕事も同じことなのです




「ビジョン」が共有できて

浸透していると

従業員が同じ方向を

向くことができます




同じ方向を向くことで

お互いを理解しようとする

意識が生まれ

協力し合う力や

応援する行動も出てくることでしょう




そして

社内に「ビジョン」を

浸透する途中では

いろいろな共通言語が出てくるので

共通認識も生まれます





その結果として

お互いが「目標」を達成するために

前向きなコミュニケーションも

徐々に増えてきます





どんな未来をつくりたいのか




そのためには

「ビジョン」を描いてみる




「やり方=doing」


何をしたいのか

何ができるのか

何をするべきか




それだけではなく




「あり方=being」



その結果

どんな状態になりたいのか

どうなったら最高なのか

どんな未来に近づきたいのか





それらを共有するための

時間をもつことが

私たちの未来を変えることだと

実感しています








あなたの会社の

「ビジョン」ってなんですか?




そして

あなた自身の

「ビジョン」はなんでしょうか?






ちょっとだけでも

イメージすることで

見える未来が

変わってくるかもしれないですね








ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



予想外のトラブル




まさかそんなことが・・・



まったく

予期していませんでした






それは

旅館に到着する2時間前に

発覚しました



到着時間が

少し遅れることを

旅館に電話で連絡を

したときのことでした






なんと・・・





予約が取れていなかったんです!





えーーーーーーーっ!!!


絶句です!!



何回も何度も調べてもらいました



でも予約の履歴すらないんです・・・







しかもすでに満室


その旅館には

宿泊ができなかったのです・・・




結果としては

まったく別の行先に変えて

調べまくって

急きょホテル宿泊に変更




(この間の

 詳細の出来事は省略します)



とにかく

みんなの切り替えがすごかった!




事前に確認していなかったことは

確かにミスです!



でも誰一人

それを責めることなく

さらにいいプランを

考えようとするその迅速な行動




今回はその旅館に泊まるよりも

きっと何かいいことが

あるはずなんだと!



私たちは

絶対にモッテいるから大丈夫!




その出来事のおかげで

さらに結束が高まったのでした



笑い話にも

話のネタにもなりました




イヤぁ~

この仲間だから

そんな捉え方ができるのだと

あらためて仲間の素晴らしさを知る

出来事となりました(笑)




とにかく

いろいろありすぎて

ここではすべてを

書ききれません


また別の機会に(笑)







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2021年10月27日 第266号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

細胞レベルでのチームビルディング<vol.432>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年 仕事も始まり 新たな気持ちで お過ごしでしょうか。 年末年始の大型連休あとに 今週末にまた連休があるのは うれしいですね(^^)/ 2025年も引き続き...

2025年を先取りする!<vol.431>

あけましておめでとうございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年になりました! 年末は どのような時間を過ごしましたか。 カウントダウン、しましたか(^^)/ そして新年を いかがお過ごしでしょうか。...

【ベスト4】2024年の第1位は?<vol.430>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 今日はクリスマス。 街中のイルミネーションが 冬の空気の中で 華やかな彩りを添えて 輝きを放っています。 2024年はどんな年でしたか? そして...

Comments


bottom of page