〇〇をすると「緊張」がやわらぎます! ?<vol.112>
- 小島 敦子
- 2018年11月14日
- 読了時間: 8分
おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 11月も半ばとなりました 今までは それほど寒さを感じことが ありませんでしたが ここ数日で気温がさがったせいか 冬に近づきつつあることを感じています 今年はどうやら暖冬のようですね 2018年の最後の秋 そして今日は 「平成最後の11月14日」 今日も充実した素敵な 1日にしたいですね♪ ◆前回のメルマガでは 「毎日がさらに楽しくなる 『質問』とは?!」 を お届けしました。 内容を忘れてしまった方 見逃した方は コチラをどうぞ♪ https://bit.ly/2PS2OkO ◆前回のメルマガの感想の 一部をご紹介します♪ *************** はりさん 今回は私の大好きな 「隣の人の会話」シリーズ! 面白かったです(^^) 二人の会話のその先が 知りたくなりました! 質問の内容が 実はかなり重要なんですね。 私も日々の仕事で、 スタッフの話をいかに引き出すかを 意識しています。 なのに自分への質問は 全くしていませんでした! 毎朝の自問でさらに 楽しくなるってすごいです! 自分と向き合う時間を 毎朝5分つくって 始めてみたいです。 今朝も役立つアイデアをいただき ありがとうございました(^^♪ *************** 立花さん 自分に「質問」すること 大切なことであると 聞いたことはありましたが 私自身は行っていませんでした。 そして自分にどんな 「質問」をすれば良いのか わかっていませんでした。 今回のメルマガで 朝の「自問自答」の 具体的な例があったので、 さっそく取り入れてみました。 私も毎朝続けてみたいと思ったので 2つのことをしてみました ・携帯の待ち受け画面に入れたこと ・紙に書いてトイレに貼ったこと 毎朝、良い気分でスタート できる気がしました(^^) まずは続けてみます! *************** はりさん 立花さん 感想をありがとうございます(^^) まずはやってみる! この想いが大切ですね。 行動するために そのための時間をつくる そしてまずはやってみる 携帯の待ち受け画面 トイレに貼ること 素晴らしいアイデアですね! そして 「質問」に対しては ・声に出して答える または ・紙に書く これがおススメです その理由は 自分のことばが耳から入ってくる 書いて文字にすることで目に入る ようするに 客観的にとらえることができるのです 客観的にとらえたときに 「それいいな!」「大切!」と思えると より行動につながりやすくなります! そして「自問自答」するときに より効果的なポイントが もうひとつあります。 そのポイントは メルマガ文末の 「編集後記」に書いてあるので 見てみてください(^^♪ さて 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 〇〇をすると「緊張」がやわらぎます! ? ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です あなたは 人前で話をするときに 緊張しますか? いかがでしょうか? 緊張なんて 全然しない~ そういう人も いることでしょう でも 緊張する! そう思ったあなた 今回はそんな あなたにお届けします 緊張する! それは あなたの目の前にいる 人に対する 緊張かもしれません または あなたの目の前にいる 人数に対する 緊張かもしれません もしくは あなたが話をする その内容に対する 緊張かもしれません いかがでしょうか? そんな細かいことはわからない! 緊張は緊張! とにかく緊張する! そんな感じでしょうか(笑) なぜ 「人前で話をするときに 緊張しますか?」 と質問したかというと 私自身がこの質問を 昨日、聞かれたからなのです 昨日は某大学病院で ドクターと看護師 医療スタッフの皆さま向けに 講演をしました 講演に参加する方は約200名 ちなみにテーマは 「相手の心をひらく コミュニケーション術」 講演開始前には 最終の打ち合わせをしました 打ち合わせに参加したのは 開催担当者が1人 ドクターが1人 そして私の 合計3人でした 打ち合わせがひと通り終わり 雑談的な会話をしていました 開催担当者との やり取りは こんな感じでした 担当者 「大勢の前でお話をするときに 緊張はしないのですか?」 私 「もちろん、緊張はしますよ。 今も緊張しています(笑)」 担当者 「あっ、そうなのですね。 まったく緊張しているように 見えないので(笑)」 私 「よく言われます(笑) 毎回場面や状況が違うので その都度、緊張はするんです。 緊張するとある意味 気持ちが引き締まるので 嫌なことばかりではないんですよ。 私にとって 緊張はつきものなので そのときは 緊張をやわらげることを やっているんです」 担当者 「緊張をやわらげること? それはどんなことですか? 誰でもできることですか? どうやっているんですか?」 (けっこう質問攻めでした(笑)) 私 「誰でもすぐにできますよ! とっても簡単なことなんです それは 深呼吸をして ゆっくり話をすることなんです」 ドクター 「それはいいことですね。 じつは医学的にも 理にかなっていますよ」 担当者 「深呼吸やゆっくり話すだけで 緊張ってやわらぐんですか?」 ここからは ドクターが解説をしてくれました ドクター 「そうなんです。 簡単に話しますね。 緊張すると呼吸が浅くなります。 そうすると酸素が十分に 入ってこないので低酸素状態になり 頭が働かなくなるんです。 だから頭が真っ白になったり ことばが出なくなったりすることって ありますよね? でも深呼吸をして酸素を たくさん取り入れると 酸素が脳や体全体に行きわたって 血流も良くなるので リラックス状態になりやすいんですよ」 そしてゆっくり話すことは しっかり呼吸ができることなんです。 そうすると酸素が入るので 落ち着いた状態に近づくんですよ」 担当者 「なるほど~」 ということで 緊張をやわらげるためには ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 深呼吸すること ゆっくり話すこと △△△△△△△△△△△△△△△ ドクターは私たちに わかりやすいように そのあとも色々な解説を してくださいました このことは 最近私が読んだ本に 書かれていたことに 近い内容でした! だからこそ とっても興味深くて ドクターのお話にすっかり 惹きこまれてしまいました! そうこうするうちに なんと講演開始3分前! でも ここでは焦らずに 深呼吸を何回か繰り返し 決して慌てることなく ゆっくりとした足取りで 会場に向かいました ※私が最近読んだ本は コチラです 面白くて役に立つ本でした 人生で一番役に立つ「言い方」 著者:小林 弘幸 (順天堂大学 医学部教授) 幻冬舎 https://amzn.to/2RSpaQl 緊張すると つい早口になったり 目線が下ばかりに向いたり 姿勢が悪くなったりしませんか? その行動は 酸素が入りにくくなっている状態! だからこそ ゆっくり話して 目線は上を向いて 姿勢を良くする そうすると 酸素が入りやすくなるはずです ここぞ! というときには ぜひやってみては いかがでしょうか?(^^) その一歩を「行動」することで あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わりますよ あなたの行動のその一歩で あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます。 感想を送っていただけると とてもうれしいです(^^)/ それではまた次回のメルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ より効果的な 「自問自答」になるための ポイント それは 質問をして答えたあとに 「それって本当? どうして?」 と前向きな気持ちで 良い意味で自分を疑ってみる すると さらに深掘りされるので 答えがもっと出てくるはずです(^^♪ これは私のメンターである 自己PRコンサルタントの 森田恒行さんに いつも言われていることのひとつです 森田恒行さんのblogはコチラです https://ameblo.jp/7star-pr/ 「それって本当? どうして?」 この質問のおかげで 行動がさらに 進むようになりました(^^♪ ☆-------------------------------------------☆ <開催セミナーのご案内> ☆-------------------------------------------☆ 【満席御礼!】 募集は終了しました ■「褒め言葉カードベーシックセミナー」 ~AI時代に勝つのは人! 褒めることでセルフイメージがアップ!~ 毎回、大好評のセミナーです。 自分自身が変わることで 人間関係がさらに良好になります(^^♪ あなたにとって、驚く発見がありますよ! ◇日時:11月20日(火) 13:00~17:00【満席】 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス> 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が 大切にしている「30のこと」 http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と 言われる人が 大切にしている30のこと」 をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆ ・運営者 プレシャスパートナー 小島敦子 http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン 2018年11月14日 第112号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから http://precious-pt.net/contact メルマガの解除は以下のURLをクリックしてください。
Comments