top of page
検索
  • 小島 敦子

「いつもステキですね」と言うよりも?!<vol.89>


おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 先日、京都の同志社大学で 約500名の大学生向けの講演の アシスタントをしました。 講演者は日本褒め言葉カード協会の 藤咲徳朗 理事長。 ※日本褒め言葉カード協会 http://homekotoba.jp/ 講演内容は 「対人コミュニケーションアップセミナー」 ~褒める・認める・感謝する~ 大学生の表情や態度がみるみるうちに どんどん変わっていきました! そして同大学の田村准教授がお話された 「人はAIに打ち勝てる!  チャンス到来!  人の心と豊かな感情に、AIは敵わない。  その素晴らしい時代がようやく来た!」 この言葉には、AI時代への不安が薄れて ワクワク感に変わりました! 最後に会場内にはエネルギーがあふれました! そんな内容をぜひ体感してみたいと思う方は メルマガ最後にある セミナーのご案内をご覧くださいね(^^♪ さて今日は 「平成最後の6月6日」 どんな一日になるか 楽しみですね♪ ◆前回のメルマガの感想を  いただきましたので  一部をご紹介します♪ *************** ゆうこさん うわぁ、素敵! そんな方がいたら、 周りの空気が変わりますね! 人に対する思いやりが大切だと 気付かされるエピソードでした! 周りの人に関心を持つこと、 アンテナを張ることの大切さを 改めて肝に銘じました。 *************** よっちゃん 仕事がフォトグラファーなので 感性を大切にしています。 そして、観る(見る)・感じる・取り入れる そのすべてを大事にしています。 観点は違えど同じだと実感しました! 日ごろから本当に周りの様子を よく観察していますね。 そして、その積み重ねが「人」を つくっていくのですね。 *************** ゆうこさん、よっちゃん 感想をありがとうございます(^^♪ 世の中にはとても素敵なことが たくさんあると感じました。 アンテナを張っていると きっと素敵な出来事に出逢いますね♡ さて、今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「いつもステキですね」と言うよりも?! ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です。 最近、あなたは誰かに 褒める言葉を伝えましたか? どうでしょうか? 思い出せましたか?(^^) では もう少し具体的な話をしますね。 それでは ちょっと想像してみてください。 あなたは先輩と 待ち合わせをしています。 そこに先輩がやってきました。 その先輩は日ごろから とてもおしゃれで爽やかで 笑顔もステキな人です。 今回も相変わらず とてもステキです。 さて、あなたは その先輩にどのような言葉を 伝えますか? いかがでしょうか? きっといろいろな言葉が あると思います。 たとえば とてもステキですね! 今日もステキですね! いつもステキですね! などなど。 認めてもらって 言葉をかけてもらったら 先輩はきっと嬉しく思うでしょう♪ そのあとの会話も 笑顔になって 盛り上がるかもしれません。 じつはこの場面は 先日の私の実体験の話です。 私がANAの先輩と逢ったときのこと。 その先輩はいつもステキな人なのです。 だからこそ、逢ったときには 「いつもステキですね!  とってもオシャレですね!」 など言葉を伝えていました。 先輩は 「あっちゃん、ありがとう!  とっても嬉しい(^^)」 と返してくれました。 ※私は日ごろ、 「あっちゃん」と呼ばれることが多いのです(笑) そして先輩は私に対して こんなことを言ってくれました。 「あっちゃん、  ますますステキだね」 「さらに活躍してるね!」 「一段と輝いてる!」 私は思わず 「わぁ、その表現スゴイ!」 と言いました。 相手を褒めるときには 「いつも〇〇ですね」と言うように 褒める言葉に 「いつも」をつけることはよくあります。 「いつも〇〇」と褒められたら もちろんうれしいです。 でも先輩は 「いつも」を使わず 別の言葉を使ったのです。 あえて 「いつも」以外の言葉を使ってみる ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 「ますます」 「さらに」 「一段と」 「いっそう」 △△△△△△△△△△△△△△△△ 「いつもステキですね」  と言うよりも 「ますますステキですね!」 このような言葉で褒められると ◎日ごろからよく見てくれている ◎前回との違いを認めてくれている ◎変化に気づいてくれている そんな気持ちになりました。 とてもうれしくなりました。 そして 私を大切に想ってくれている そんな気持ちも感じました。 だから先輩が言ってくれた 「あっちゃん、  ますますステキだね」 「さらに活躍してるね!」 「一段と輝いてる!」 この表現はとっても嬉しい言葉でした。 ちょっとした気づかいや工夫があると その場の空気や会話も きっと変わるはずです。 まずはあなたから 始めてみませんか(^^♪ その一歩を「行動」することで あなた自身だけでなく、 あなたの大切な 人間関係も変わりますよ(^^♪ あなたの行動のその一歩で あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき、 ありがとうございます。 感想を送っていただけると、 とてもうれしいです(^^)/ それではまた次回のメルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 東京は朝から雨模様。 今日あたり、いよいよ 梅雨入りになるかもしれませんね。 そして今日は 某アパレルメーカーの店長研修。 華やかな店長たちに お逢いできるのが楽しみです♪ ☆-------------------------------------------☆ <開催セミナーのご案内> ☆-------------------------------------------☆ セミナーの詳細は 以下のURLをご確認ください ■「褒め言葉カードベーシックセミナー」  ~AI時代に勝つのは人です!   褒めることでセルフイメージがアップ!~  毎回、大好評のセミナーです。  自分自身が変わることで  人間関係がさらに良好になります(^^♪  あなたにとって、驚く発見がありますよ!  講師:小島 敦子   6月16日(土) 14:00~18:00   7月14日(土) 14:00~18:00   ※早期割引あり  http://homekotoba.jp/?page_id=2641 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」  URL:http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ>  URL:http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆ ・運営者 プレシャスパートナー 小島敦子        http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2018年6月6日 第89号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから  http://precious-pt.net/contact メルマガの解除は以下のURLをクリックしてください。 https://secure.clutchbox.jp/forms/id/57ff3cba12a042c79d9b0f7eac1f09d1

返信または転送するには、ここをクリックしてください


閲覧数:85回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 早いものでもうすぐ4月ですね。 年度末は慌ただしい時期でしょうか? 私は年度末の慌ただしさからちょっと抜けて、 ゴルフのラウンドレッスンに行ってきました。 私にとってラウンドレッスンは 自分と向き合う時間でもあります。 練習内容を思い出しながら ブツブツつぶやいたり、 イメージ通りにできず 動画をチ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月21日は 一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる 2023年の中で一番良い日と言われる 最強の日でした。 その日にWBC準決勝。 日本チーム、見事に勝ちましたね。 しかも、9回裏逆転サヨナラ! そして、サヨナラ打を放ったのが WBCでは調子が上がらず苦しんでいた村上選手。 その素晴らしい展開はまるで

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月14日 東京では全国のトップを切って 桜の開花宣言がされました。 2020年、2021年と並んで 統計開始以来、もっとも早い開花とのこと。 こんなに暖かい日が続いているので 1週間ほどで一気に満開になってしまうようです。 「桜の咲く頃、1年生」 入学式は満開の桜が当たり前でした。 温暖化とともに

bottom of page