top of page
検索
  • 執筆者の写真小島敦子

できる人の「気づく」はひと味違う!<vol.294>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です





ゴールデンウイーク

いかがお過ごしでしたか?



今はすっかり

日常生活に戻っています



昨日と今日は

そびえたつ富士山が

目の前に見える

山梨県で研修です



青空のもと

太陽の日差しを受けた

富士山は雄大です



今日も

富士山パワーが楽しみです(^^)





そして

最近の楽しみといえば

春から始まったドラマです




私が気になる圧巻のドラマ


それはメルマガ最後にある

編集後記で~








さて


前回のメルマガは


失敗したときの「質問」がカギになる


をお届けしました




上手くいかない場合に

他人や環境のせいにするのは

「他責」の状態



いっぽう


上手くいかない場合に

自分自身に目を向けるのは

「自責」の状態です



ある人が

「自責」を続けていると

苦しくなると言いました



じつは

「自責」のポイントは

「質問の仕方」です


すると

気持ちと行動が

大きく変わります!



では

その「質問」とは?






まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/nsObLzi7/




◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪


***************


にっしーさん



今回もタイムリーな内容でした!

ありがとうございます!!!


今、「自信」を持つことで

悩んでいたところがあります。


初めての営業、初めての会社、

覚えること学ぶことが沢山あります。


いざそれを話すとなると、

心配な心が勝ってしまう

現状にいました。


このメルマガを拝読し、

原因の探り方や考え方の気づきを

いただきました。


自分自身を責めて、

要領までも悪くしていたのではと

感じています。


意識して取り組んでいきます!





***************


にっしーさん



ステキな感想を

ありがとうございます



タイミングが良くて

何よりです!



失敗したり

不甲斐ないときは

つい自分を責めたり

自分を否定することって

ありますよね



そんなときこそ

「人格」ではなく

「行動」に目を向ければ

次の一手に繋がると

感じています(^^)/



今後の活動も

応援しています!







さて

今回のテーマは



☆------------------------------------☆


できる人の「気づく」はひと味違う!


☆------------------------------------☆




つい最近

ある企業でリーダー研修をしました



そのときの出来事です




研修で学んだことの

振り返りをしているときに

ひとりの受講者が言いました




「〇〇が大切だと気づきました!」





「気づく」



このことばって

日常で使うことって

よくありますよね?





たとえば



やってみて気づいた


本を読んで気づいた


人の話を聴いて気づいた





このように

わたしたちは日常の中で

「気づく」ことが

たくさんあります








ではここで質問です(^^)





「気づく」って なに??


(チコちゃんふうに 笑)





いかがでしょうか?




辞書によると

『それまで気にとめていなかった

 ところに注意が向いて、

 物事の存在や状態を知ること』


引用:goo辞書より







物事の存在や状態を

「知る」「認識する」

「知識として蓄える」




それは

確かに大切なことです




ですが



それだけでは

じつは何も変わりません






でも

ほとんどの場合は

「気づく」ことだけで

終わってしまっています




残念ながら

その先まで

つながらないことが

とっても多いんです・・・






そのいっぽうで




できる人の「気づく」は

ひと味違います!





成果や結果をどんどん出して

ぐんぐん成長している人は

「気づく」ことを

別の意味で捉えています






それはなにかというと





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 「気づく」とは


  自分事として捉えること



△△△△△△△△△△△△△△△





「自分事として捉える」とは

どういうことかというと




「もし自分だったらどうする?」

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



そう置き換えて

考えてみることです






ちょっと

想像してみてください




いつもより

寝坊してしまって

朝の準備にてんやわんやの状態



あなたが鏡を見ると

髪はボッサボサの状態です




そんなとき

あなたはどうしますか?




きっと


そのボッサボサの髪を

まずは整えますよね




ようするに

鏡に映った

ボッサボサの髪の自分を見て

このままではマズイ!

と「気づいた」のです




「気づいた」から

自分事として捉えて

髪を整えるという

行動をとります





「気づく」

 だから

「自分事として捉える」





このように

私たちは日常でもすでに

自分事として捉えて

行動してますよね(^^)




それと同じことです





だからこそ




もしも

やってみて気づいたことがあれば


自分だったら、さらに〇〇してみよう!




もしも

本を読んで気づいたことがあれば


自分だったら、〇〇を試してみよう!




もしも

人の話を聴いて気づいたことがあれば


自分だったら、まず〇〇をやってみよう!






もう一度言います!



「気づく」とは

自分事として捉えて

「自分だったらどうする?」

に置き換えて考えてみること





そうすることで

次の行動のヒントを思いつく

可能性がグッと高まります!








気づいたら


まずはそのことを

自分事に置き換えてみませんか(^^)/








ほんの小さな心がけ





その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/OAuv9cWO/





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



春から始まったドラマは

色々ありますが

私がお気に入りなのは

NHKのドラマです



山ピーこと

山下智久さん主演の

「正直不動産」


コメディタッチですが

リアルな内容なので

おもしろいです




そして

一番の推しは

先週の土曜日から始まった

神尾楓珠さん主演の「17歳の帝国」です



時代は202X年、近未来の日本


実験都市を舞台に、

17才の総理が誕生し

最先端AIを駆使して

理想の政治の実現を目指すストーリーです




『これまでの通例を打ち破った

 破格のスケールのドラマが始まった』

と高く評価されています



もはや映画のスケールです!

圧巻です!



2話目も絶対に見逃せません~





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/I98mnEQh/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/k1G5ZoWG/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/dXgmnekZ/

◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2022年5月11日 第294号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/dJa63gE2/

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 真夏日から解放されて ようやく秋めいた気温になりました。 気温が下がると だいぶ過ごしやすくなります。 ここまで長かったですね~ 秋のお楽しみはこれから! 短い秋になるかもしれませんが めいっぱい楽しみます(^^)/ 秋を楽しむ第一弾として 10月1日に山登りしてきます~ さて 前回のメルマガは 「

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月下旬に入りましたが いまだに真夏日が続いている関東。 東京では9月20日で 88日連続の真夏日です。 ホント、記録的な暑さの夏でした! 週末からは いよいよ気温が下がり 秋を感じる季節になりそうです。 ここまで暑いと 紅葉の時期も遅くなりそう。 短い秋になりそうですが、 その分、お楽しみをギュッ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月に入りましたが 引き続き暑い毎日が続いていますね。 スポーツの秋。 そして 先日からは ラグビーワールドカップが始まりました。 フランスで開催なので またしても時差がキツイ時間帯。 とはいえ、 つい観ちゃいます。 日本vsイングランド戦は 9月18日(月)の朝4時。 この日は祝日~ 早起きして応

bottom of page