おはようございます。
あなたの会社、お店のファンを増やす
ファンづくりコンサルタントの
小島敦子です。
今朝の東京は快晴です!
うれしい~(^^)/
最近はお天気が不安定で
急に風が吹いたり
ゲリラ豪雨に見舞われたり。
久しぶりに朝から見える青空は
なんだかホッとして気持ちがいいです(^^)/
梅雨入りはまだ先のようですが
今年は気温が低めなので
暑さが苦手な私にとっては
過ごしやすい毎日です~
さて
前回のメルマガは
「言い訳の多い部下への対応は?」
をお届けしました。
「言い訳の多い部下」
または
「言い訳の多い人」
あなたの周りに
そう言う人はいませんか?
言い訳の多い人って
言い訳をする意味があるはずです。
では、
そんな言い訳の多い人へ
どのような対応をすると良いでしょうか?
その対応とは?
まだ読んでいない方
もう一度 読んでみたい方
見逃した方は
ぜひコチラをどうぞ♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
「意味」を揃えてみると行動が変わる!
☆------------------------------------☆
つい先日の出来事です。
ある会社の課長と面談したときに
業務の効率化がなかなか進まないと
相談をされました。
ちょうど
月例会議があるタイミングだったのでに
会議に参加させてもらいました。
課長が部下のメンバーたちに言いました。
課長
「必要以上に時間をかけていることが
多いと感じることがよくある。
もっと仕事を効率的に進めよう」
私
「効率的に進めることで
どんなことができそうですか?」
課長
「たとえば
3時間かかっていたことが
2時間でできるようになれば、
1時間の余裕ができるから
さらに他の仕事ができるようになる」
部下A
「今でも仕事がたくさんある中で
効率的に進めたとしたら
さらに仕事に追われて
かえって忙しくなる気がしてしまいます・・・」
この会話を聞いて
あなたはどう感じますか?
そもそも
課長と部下は
「効率的」の意味することの
捉え方がまったく違うのです。
課長は
「効率的=生産性が上がること」
部下は
「効率的=仕事が増えること」
このように
「効率的」意味の捉え方が違うから
課長が部下にどんなに
「業務を効率化しよう!」
といっても
効率化は進まないわけです。
では、
どうすればいいのでしょうか?
それは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
ことばの意味を揃えて
未来の姿を共有すること
△△△△△△△△△△△△△△△△△
どういうことかというと
ことばの意味を揃えると言うのは
ことばの定義を確認することです。
そして
未来の姿を共有するというのは
それによって、
どのようなことができるか、
そのビジョンを一緒に描くということです。
課長は
「効率的=生産性が上がること」
部下は
「効率的=仕事が増えること」
お互いの意味がまったく違います。
これでは
「効率的」には進められません。
当然、未来の姿も共有できません。
たとえば
「効率的」というのは
『あらたに時間を生み出すこと』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのように定義したとします。
そのうえで
未来の姿を一緒に描きます。
「仕事の時間を仮に
3時間から2時間に短縮できたとしたら
短縮できて生まれた
あらたなその1時間を
何に使いましょうか?」
^^^^^^^^^^^^^^^
こんな感じです(^^)
私は部下Aの方に伺いました。
私
「もしも時間に余裕があって
あらたな時間を生み出すことができたら
気になっていることや
やってみたいことって
何かありますか?」
すると
部下Aの方は言いました。
「今は製造がメインですが
納品のときに
お客さま先に伺うこともあるので、
営業もやってみたいと思います」
私
「なぜ営業をやってみたいと
思ったのですか?」
部下A
「お客さまのお話を伺って
形にできたらいいなと思うことがあるんです。
営業としてお客さまの声を得たら、
○○を製造して販売できたら
お客さまに喜ばれる
新商品ができると思うんですよ」
このように
ことばの意味を揃えて
未来の姿を共有したその会議では
部下Aのそのアイデアを
どのように進めていこうか、
そんな話になっていきました。
その場面を見た課長は
後から私に話してくれました。
課長
「あの部下Aが
あんなことを考えていたとは
正直、驚きました。
いつも部下たちには
アイデアを出してほしいと言っても
まったく出てくることがなかったんですよ」
私自身もその会議に参加し、
部下Aさんの
行動の変化を目の当たりにして
うれしい思いになりました。
まずは
ことばの意味を揃える。
^^^^^^^^^^^^^^^
たったこれだけのことですが
人によって意味の捉え方が違うと
その後の意欲や行動は
まったく違ってしまいます。
たとえば
「次の日曜日は山登りしよう!」
そう声かけしたときに
「山登りの山」を
東京の八王子にある高尾山(標高599m)
と捉えたときと
富士山(標高3,776m)と捉えたときでは
まず心がまえが全然違います!
そして
山登りのための
装備品も体力も全然違います!
ということは
その後の行動も違ってくるわけです。
見える未来も変わってくるわけです。
ちょっとしたことですが
『ことばの意味を揃えて
未来の姿を共有すること』
そうすることで
周りとの関係性や
会話の質や行動の質までも
変化すると思いませんか(^^)/
いかがでしょうか。
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります。
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
5月末に初めて訪れた
韓国の済州島。
想像以上に穏やかで
美しく素敵な場所でした!
宿泊先は済州新羅(シーラ)ホテル。
ホテルがとにかく素晴らしく
朝食にいたっては
「世界一の朝食」といわれるほど
豪華なお食事でした(^^)/
お食事があまりに美味しすぎて
ついつい食べ過ぎてしまいました。
帰ってきてからは
ちょっとだけファスティング!
でも
食欲は相変わらず止まらず~(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2024年6月5日 第402号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
Comentarios