top of page
検索
  • 小島 敦子

丁寧に書いていますか?<vol.155>


おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月とは思えないほどの 真夏に戻ったような暑さ 突然の雷雨の予報も出ているので 気をつけてくださいね 日曜日から月曜日にかけて 猛威を振るった台風15号 私は土日に長崎での講演を終え 夕方に急いで東京に戻りました 台風の影響を考え 月曜日に茨城県つくば市で研修があったため そのままつくば市に向かって前泊 開始時間にはようやく台風が過ぎ 何とか研修を行うことができました 通勤・通学時に 多大な影響を受けた方 ならびに 被害を受けた地域の方には お見舞い申し上げます さて 前回のメルマガは 「次のときは『記憶』を伝える!」 を お届けしました 久しぶりに再会した人 あなたはその人と どのような会話をしますか? 「久しぶり!」 そのことばのあとに あなたが話すことばは? スマートな会話で心地よいと 私が感じたこと それは その相手に対して 「記憶」を伝えること 「記憶」とは 前回のときに 印象深かったことや または前回と今回で 変化していたこと それを伝えることの 影響について お届けしました もう一度 読んでみたい方 見逃した方は ぜひコチラをどうぞ♪ http://mail.omc9.com/l/02uQWW/oxxiGPFY/ ◆前回のメルマガの感想の  一部をご紹介します♪ *************** YUKOさん 今回のテーマ、 とても素晴らしいと思いました! 誰しもが何度か遭遇する場面。 意識していないと、 自分の思いを伝えきれずに 後から後悔したりすることもあります。 だから、 このような具体的なアイデアを 教えていただくと、本当に助かります! 逆に、初対面の方のことを、 いかに自分の記憶に留めることが出来るか。 そこが大切になりますね。 そうすると、 あっちゃんがいつも言っている、 「今、目の前のその人に集中すること」 それがコミュニケーションの 第一歩なのだなぁと、納得しました(^^) 素敵なメッセージをありがとうございました *************** 大輔さん 相手に再会した時には 前回の「記憶」を伝える。 ついこの前のこと。 まさに体験しました。 久しぶりに会った人が言ってくれたことに 「そんなことまでよく覚えているね!」と 驚いたことがありました。 自分に興味を持ってくれたと感じて とても嬉しかった覚えがあります。 そのためには、まずは 相手に興味関心をもつことが大切ですね。 私も今日、会う人に そんな気持ちで接したいと思いました。 *************** YUKOさん 大輔さん ステキな感想を ありがとうございます(^^♪ そんなことまで覚えていてくれたの! 意外な気持ちや驚きもあるけれど やっぱりうれしいことですよね それだけ興味を持って 接してくれたということ つい先日も 「前回、お会いした時に 〇〇と言っていたことが 印象に残っています」 と話してくれた方がいました そのあとの会話もスムーズ! 心の距離も近づいた感じがして とても気持ちの良い時間を 過ごすことができました そしてそのときに 「記憶」したことが増えました 次回、逢うときが楽しみです(^^)/ さて 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 丁寧に書いていますか? ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です あなたが最近 自分の名前を書いたのは いつですか? ちょっと 思い出してみてください それでは 続けて伺います(^^) それは どのような場面でしたか? たとえば クレジットカードで お買い物をしたとき? 書類や文書に記入したとき? 宅配便を受け取ったとき? ホテルのチェックインのとき? それとも 何気なく書いてみたとき?(笑) いかがでしょうか? きっといろいろな 場面がありますが 自分の名前を書くことって ありますよね 私は仕事がら 人と逢うことが多いのですが そのなかで この人、素敵だな! なんだかオーラがある! もう少し話を聴いてみたい! そう感じる人の共通点のひとつは 自分の名前を丁寧に書いていること ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 綺麗に書くというよりも 丁寧に書くということです 書は体を表す 字は体を表す このことばで言われるとおり 文字にはその人の性格・資質が 表れやすいと言われています もちろんすべての人に あてはまることではないでしょう そして 自分自身の名前が好きではない そう感じている人も いるかもしれませんでも 自分の名前を 丁寧に書くということは 自分自身を大切にすることに つながると私は考えます だからこそ ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 自分の名前を丁寧に書くことで 自己肯定感を上げてみる △△△△△△△△△△△△△△△△ 自己肯定感とは

自分を認める力のこと

どういうことかというと

自分の名前を丁寧に書くこと それは 今の自分に向き合うこと 今の自分自身の存在を認めること 今の自分をより大切に想うこと 名前を呼んだり 名前を呼ばれると 親しみが湧いたり 親近感を持つことがありますよね? それと同様に 自分の名前を丁寧に書くことで 今の自分を受け止めて 自分に親しみを持ち そして 自分を受け入れる状態にしていくのです(^^) つい先日 ある一流ホテルで フロント業務をされている方に お話を伺う機会がありました そのフロントの方は チェックインの宿泊カードに お客さまが名前を書くときの 状態を見ているそうです 綺麗な文字ではなくても 丁寧に書いている人は その後の会話や対応も スマートな人が多いそうです 周りの人に対する配慮や心配りは 自分自身を大切にしているからこそ できることなのだと感じます あなたは自分の名前を 丁寧に書いていますか? まずは あなたの名前を 丁寧に書いてみませんか? たくさん書くことが 目的ではないので 3回だけ 丁寧に書いてみる 続けることで きっと何かしらの 変化があるがはずです! まずは、あなたから 始めてみませんか♪ そうすることで 今の自分に向き合い 今の自分のありのままの状態を 受け入れてみる ほんの少しの 心がけでできること その一歩の「行動」で あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わります そして あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます それではまた次回メルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 先日の土曜日は長崎で開催された 「板金業次世代研究会」で 講演をさせていただきました 全国から集まった板金業の 経営者を中心とした200名の皆さま 講演テーマは 『出逢い』を成長のチャンスにできる人 事務局が毎年 1年がかりで準備をする 大規模な2日間の研究会 だからこそ 会場内の意気込みと熱意、熱気が凄くて その状態にすっかり惹き込まれました(^^♪ 素晴らしい会に参加させていただき 本当にありがとうございました! そして せっかくの長崎滞在 世界三大夜景に認定された 長崎の夜の街並も楽しみました ちなみに他の2つは モナコと香港だそうです またゆっくりと 訪れてみたい街です♪ 今日は栃木県での仕事が終わったあと 羽田からロサンゼルスに向かいます 少し遅めの夏休みです♪ いってきま~す ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」 http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆  運営者  プレシャスパートナー 小島敦子 http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2019年9月11日 第155号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから http://precious-pt.net/contact


閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 今年の冬は寒暖差が激しいですね。 11月末日を迎えますが まだ暖かい日が続いているので 本当に冬が来るの?という感じです。 とはいえ、 もうすぐ12月! 時が経つのが速いですね~。 2024年までは、あと33日! 引き続き 素敵な12月になりますように(^^)/ さて 前回のメルマガは 「あなた

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 11月も後半となりました。 そして、 明日は勤労感謝の日の祝日。 金曜日を休んで4連休の人も いるかもしれないですね。 暖かい日があったり 冬のような寒さがあったり 温度変化がかなりある毎日です。 寒さに強い私は しばらくはコートの出番はなさそうです。 とはいえ 週末からは一気に寒くなるようです

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 もう11月も半ばとなりました。 つい先日、 東京では木枯らし1号が吹きました。 東京地方では、 一昨年(2021年)、昨年(2022年)は 木枯らし1号は吹かず、 3年ぶりの発表となったようです。 一気に寒さが増したおかげで 紅葉の色づきが早まりました。 今年は特に秋が短くて、 秋を通り越して冬

bottom of page