top of page
検索
  • 小島 敦子

「ありがとう」を超える効果的なことば?!<vol.152>


おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です お盆休みが明けて 電車や道路の混雑も 通常の状態に戻りました そして 毎日、これでもかというほどの 本気を出して照らしていた太陽が ここでちょっと一段落 朝晩の気温が少しだけ 落ち着きはじめました 残暑はまだ続きますが 少しほっとしました 秋の気配が 徐々に近づいてきているようです さて 前回のメルマガは 「『褒める』ための第一歩とは?!」 を お届けしました 「褒める」ためには まずは何が必要でしょうか? 褒めるためには 褒めるための ことばのストックが必要です でも多くの言葉を身につけるのは なかなか大変です そのために 必要な第一歩は何かを お届けしました もう一度 読んでみたい方 見逃した方は ぜひコチラをどうぞ♪ http://mail.omc9.com/l/02uQWW/GivwS47T/ ◆前回のメルマガの感想の  一部をご紹介します♪ *************** 有馬さん 褒めるための第一歩、 まさにその通りだと実感しました。 せっかく褒めようと思っても、 一番相応しい褒め言葉を探している間に そのチャンスを逃してしまったこと。 抽象的な言葉を使って、 相手に自分の気持ちが 上手く伝わらなかった経験があります。 日頃から褒め言葉のストックを持つ、 それが必要だったのですね! 普段、ことばを書き出す 作業をしていないので、 まずはそこからチャレンジしてみます^_^ *************** K.Tさん 5分間チャレンジ、 早速、やってみました。 5分間で書けた褒め言葉の数は40個。 82個にはとても及びませんでした! 日ごろから相手の良いところを 探すようにしています。 それでも、書けた数は40個。 もっと書けるかと思っていましたが 自分の現状を知りました! 良いところを探すだけではなく 大切なことは、 それを相手に伝えることですね。 今日から意識して取り組んでみます。 そして褒め言葉のストックを さらに増やしていきます(^^) *************** 有馬さん K.Tさん ステキな感想を ありがとうございます! たとえば英会話を習うときに いきなり英語を話せるようにはなりません まずはアルファベットを覚え そして英単語を覚えることが必要です 英単語をたくさん覚えている人は 会話ができるようになります じつは 「褒める」ことも同じです 「褒めことば」は 英会話でいうところの英単語です 「褒める」ことばを増やせば 「褒める」ことができやすくなります つまり 「褒める」ためには 「褒めことば」のストックが必要なんです どうやらストックが少ない人ほど 「褒める」ことができていないようです あなたのなかには 「褒めことば」のストックは どのくらいありますか? さて 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「ありがとう」を超える効果的なことば?! ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です あなたは誰かに 何かをしてもらったとき それに対する気持ちを 「ありがとう」のことばで 伝えていますか? きっと 伝えていますよね(^^) では もうひとつ質問です ちょっと想像してみてください あなたは会議室で ある書類に目を通しました そしてその書類には サインをする必要があります 自分のペンで サインを書き始めたとき 使っていたペンのインクが 切れていたようで しっかりと書けませんでした すると 隣に座っていた人が すぐにその様子に気がついて さりげなくペンを差し出しました ではそのとき あなたは 何と言いますか? もちろん 「ありがとう」と言いますよね(^^) ではそのほかに 言うことばはありますか? いかがでしょうか? なぜこのような質問をしかたというと 実際にこの場面があったからなのです 「ありがとう」 もちろん そのことばで感謝の気持ちは伝わります 実際にその人は 「ありがとう」のつぎに 「気が利くね」 と加えて伝えていました 「ありがとう」 「気が利くね」 このふたつは 全く違う意味を持っています どういうことかというと それは ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 「行為」と「人間性」 △△△△△△△△△△△△△△△△ ようするに 「ありがとう」はしてもらった 「行為」に対していうことば 「気が利くね」は その人の気づかい、心づかい つまり 「人間性」に対していうことば だから 「ありがとう」だけで終わらせず その人がしてくれた想いに対して ことばをかけているのです 「気が利くね」以外にも たとえば 「やさしいね」 「細やかだね」 「気配り上手だね」 「観察力があるね」 「頼もしいね」 このほかにも 「人間性」を認めることばは たくさんありますよね(^^) 「行為」に対して「ありがとう」を 伝える人はたくさんいますが その人そのものの 「人間性」に触れて 伝える人は多くないようです だからこそ 「行為」に対することばと一緒に 「人間性」に対することばも伝える それが 「ありがとう」を超えることばなのです! そうすることで よりいっそう相手との心の距離も 近づきやすくなるようです そして 相手の印象にも 残ることになるでしょう まずは あなたの一番身近な人に 伝えてみませんか ほんの少しの 心がけでできること その一歩の「行動」で あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わります そして あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます それではまた次回メルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 今日はこれから福岡で研修です 今回の研修テーマは 「リーダーシップとチームビルディング」 あるゲームを行うと 日ごろの自分の仕事の仕方 コミュニケーションの取り方 自分の強み、弱み 癖や偏り、考え方が見えてきます そうなんです すべてが見えてしまいます まるで丸裸状態です!(笑) そして さらに強いチームになるためには お互いを尊重し お互いを認め合い お互いを補い合う その必要性や具体的な行動を ゲームを通じて体感していきます 毎月、訪問している企業ですが 早いことで今回で9回目 受講者の皆さんの変化が どんどん出てきているので 今回もどのような流れになるか 今から楽しみです(^^♪ では福岡に行ってきます! もちろん 青い翼で~(^^♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」 http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆  運営者  プレシャスパートナー 小島敦子 http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2019年8月21日 第152号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから http://precious-pt.net/contact


閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 早いものでもうすぐ4月ですね。 年度末は慌ただしい時期でしょうか? 私は年度末の慌ただしさからちょっと抜けて、 ゴルフのラウンドレッスンに行ってきました。 私にとってラウンドレッスンは 自分と向き合う時間でもあります。 練習内容を思い出しながら ブツブツつぶやいたり、 イメージ通りにできず 動画をチ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月21日は 一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる 2023年の中で一番良い日と言われる 最強の日でした。 その日にWBC準決勝。 日本チーム、見事に勝ちましたね。 しかも、9回裏逆転サヨナラ! そして、サヨナラ打を放ったのが WBCでは調子が上がらず苦しんでいた村上選手。 その素晴らしい展開はまるで

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 3月14日 東京では全国のトップを切って 桜の開花宣言がされました。 2020年、2021年と並んで 統計開始以来、もっとも早い開花とのこと。 こんなに暖かい日が続いているので 1週間ほどで一気に満開になってしまうようです。 「桜の咲く頃、1年生」 入学式は満開の桜が当たり前でした。 温暖化とともに

bottom of page