top of page
検索
  • 小島 敦子

「心がまえ」の秘密とは? <vol.145>


おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 7月になり 雨が降る日が多くなりましたね すっかり 梅雨らしいお天気になりました そして なんだかんだ あっという間に 今年の半分が終わりました 6ヶ月が早い~! 早すぎる! そんなふうに 私は感じていますが あなたはいかがでしょうか? そして 令和になってから早2ヶ月 今年の後半を さらに充実させるために 作戦会議を考えています(^^)/ さて 前回のメルマガは 「天国と地獄」あなたはどっち? を お届けしました。 「天国と地獄」で 起きている出来事 そして そこにいる人たちは ある決定的な行動の違いがある だからこそ 「天国と地獄」に 分かれてしまうのだと その決定的な行動の違いとは? 内容を忘れてしまった方 見逃した方は ぜひコチラをどうぞ♪ http://mail.omc9.com/l/02uQWW/E21qrXYC/ ◆前回のメルマガの感想の  一部をご紹介します♪ *************** 由実さん 就職活動において、 友人や周りの人たちから 「なんで、そんなに情報あるの?」 と多々言われました。 今回の内容で気がついたのですが、 それは、いつも私から先に 知っている情報を周りに伝えていたことです。 まさに、giveから行動出来ていたと 実感しました。 そして、takeしたことにより、 気持ちの用意をして面接に毎回挑めていました。 更に、周りと情報交換を重ねていくうちに、 「どんな結果でも1番に伝えるね!!!」と 言ってくれる同士ができました。 同じ志を持って挑戦してきたので そんなことまで言ってくれるなんて驚きでした。 就職活動を通じて、人間関係をより良いものに 出来ていると感じます。 しかし、それに気づけたのは、 小島先生のメルマガを拝読して 「自分はどうかな」と 振りかえることができているからです。 今回も気づきをありがとうございました! *************** よっこさん 「天国と地獄の話」 とてもいいお話ですね。 読みながら説法を聞いている気持ちになりました。 誰しもが、相手の気持ちを慮る世の中になったら 世の中から争いごとはなくなるのでしょうね。 そして 「相手のことも大切に考える人ですか?」 ここで 相手のこと『は』ではなく、 相手のこと『も』とするところが あっちゃんの一貫性だなと感じます。 自分を大切にすることから始まる心のゆとり、 心のありよう、それが心の整え方に つながっているんだね。 環境は誰かが変えてくれるものではなくて、 自分が変えるもの。 世の中の人みんながそんな風になれば、 と思うことは果てしないけれど 自分の環境を自分が変えていくことは 自分次第でできることでもある。 その結果、 世の中を変えていく小さな起動力となる。 影響力とはそういうことに使うべきものですね。 *************** 由実さん よっこさん 日常的に実践していること 考えていることのシェアを ありがとうございます! 由実さんの心がけは 素晴らしいですね! 就活での多くの経験は 今後の人生をより豊かにするはずです(^^) よっこさんが言うとおり 環境への考え方は大切ですね 環境は自分が選べるもの 環境を変えることで行動が変わると 私も考えています そして 「相手のことも大切に考える人」 助詞の『も』の使い方 ここは私のこだわりです そこに気づいていただけたこと とってもうれしいです! さて 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「心がまえ」の秘密とは? ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です あなたは 初対面の人と話をすること どちらかというと 苦手ですか? それとも 苦手な意識は あまりないですか? いかがでしょうか? 初対面の人に 苦手意識を持つ人と あまりそう思わない人 それって確かに よくあることです その差はなんだと思いますか? そのひとつの理由としては 「ある」ものに目を向けること ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ えっ? それってなに??? って思いますよね(^^) どういうことかというと 「ある」ものに目を向けるとは 自分と相手の 似ている点に目を向けることなのです これは心理学的にも 言われることなのですが 自分と相手の似ていることに 目を向ける人は 相手に対する安心感や 居心地の良さから その後の会話が続きやすいのです 自分とこの人は 似ていることが「ある」から 興味が「ある」! 共通点が「ある」から もっと色々知りたい! これが 「ある」ものに目を向けること なのです 要するに 自分と相手の 類似点や共通点を探すことができる人 そういう人は 初対面の人に対しても あまり苦手意識を持つことなく 人と仲良くなる傾向があるようです(^^♪ いっぽう 「ない」ものに目を向けること これは どういうことかというと 自分と相手の 違うこと、違和感に 目を向けることなのです 自分と相手の違うことに 目を向けてしまうことで 自分とこの人は 合うところが「ない」から 興味が「ない」 自分は足り「ない」ことばかりだな そんな不安な思いを感じたり 相手と比較して 劣等感が生じることもあります なんとなく居心地の悪さから その後の会話が続きにくいのです なので初対面の人には ついつい苦手意識をもってしまう だからこそ まずは あなたの「心がまえ」が大切です そして その「心がまえ」には 秘密があります その秘密とは ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 「心がまえ」は「心が前!」 △△△△△△△△△△△△△△△△ 「ある」ものに目を向ける 「ない」ものに目を向ける どちらのケースも あなたの「心」のかまえ方次第なのです 「心が前」は秘密のポイント あなたが相手に対して 「心」を前に出して 興味関心を持つ 相手の「ある」ものに意識を向けて その「ある」ものを認めること すると自分と相手の 似ていることや共通点が 意外にも会話の糸口に なっていくのです あなたの「心が前」になることで あなたが見えるものは きっとかなり 変わってくることでしょう! そして あなたの「心が前」になることで あなたが相手に対して 似ている点や共通点を見つけ出して あらたな会話の展開や 行動につながっていくはずです(^^)/ まずは「心が前」! その一歩の「行動」で あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わります そして あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます それではまた次回メルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 今週は 「職場のコミュニケーション活性化」を テーマにした研修や講演が続きます 職場のコミュニケーションならず 友人、家族、地域など コミュニケーションの悩みについて とても多くの相談を受けます 今回のメルマガでお届けした まずは自分と相手の 似ているところを見つけてみる 会話の糸口が見つかると 意外と話はできるものです(^^)/ そして今日は久しぶりに ある素敵な女性との 再会があります 行動力があり 夢を着実に実現している女性なので きっとピカピカしたエネルギーが あふれていることでしょう☆ 今日も新たな出逢いを 楽しみに行ってきます♪ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」 http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆  運営者  プレシャスパートナー 小島敦子 http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2019年7月3日 第145号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらからご感想の送信はこちらから http://precious-pt.net/contact

 http://precious-pt.net/contact


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 真夏日から解放されて ようやく秋めいた気温になりました。 気温が下がると だいぶ過ごしやすくなります。 ここまで長かったですね~ 秋のお楽しみはこれから! 短い秋になるかもしれませんが めいっぱい楽しみます(^^)/ 秋を楽しむ第一弾として 10月1日に山登りしてきます~ さて 前回のメルマガは 「

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月下旬に入りましたが いまだに真夏日が続いている関東。 東京では9月20日で 88日連続の真夏日です。 ホント、記録的な暑さの夏でした! 週末からは いよいよ気温が下がり 秋を感じる季節になりそうです。 ここまで暑いと 紅葉の時期も遅くなりそう。 短い秋になりそうですが、 その分、お楽しみをギュッ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月に入りましたが 引き続き暑い毎日が続いていますね。 スポーツの秋。 そして 先日からは ラグビーワールドカップが始まりました。 フランスで開催なので またしても時差がキツイ時間帯。 とはいえ、 つい観ちゃいます。 日本vsイングランド戦は 9月18日(月)の朝4時。 この日は祝日~ 早起きして応

bottom of page