top of page
検索
  • 小島 敦子

「5月1日に雨が降る」には意味がある! <vol.136>


おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です いよいよ 「令和」を迎えました! 「平成」から「令和」へ 毎回のメルマガで 『今日は平成最後の〇月〇日』と カウントダウンをしてきましたが それも前回で一段落 いよいよ「令和」が始まりました 2019年5月1日 令和元年 まるで 元旦を迎えるかのような にぎわいですね 4月末からは どの報道でも 「平成の時代を振り返る」 特集がされていました 平成の時代は とにかく驚くほどの 目覚ましい変化を遂げました だからこそ 新元号を迎えることへの 期待や希望も あるということですね(^^♪ あなたは どんな気持ちで 「令和」を迎えましたか? 「令和」元年の初日 今日も素敵な1日に♪ 前回のメルマガは 『プレッシャーを〇〇〇に変えてみる!』 を お届けしました。 あなたは プレッシャーを感じたとき どのようなことをしますか? そして どんなことばを使いますか? 松下幸之助さんも使っていた あることば そのことばを上手に使うと 気持ちの状態も変わります(^^) そんな内容をお届けしました 内容を忘れてしまった方 見逃した方は コチラをどうぞ♪ http://mail.omc9.com/l/02uQWW/YsPChcx1/ ◆前回のメルマガの感想の  一部をご紹介します♪ *************** みっちゃん 「せっかく」の枕詞 今日から、フル活用できそうです。 まさに今の私には必要な思考です。 介護をすることで イライラしている自分に対しても、 仕事がうまくいかなくなった時も、 だれかと意見が合わない時も。 今、この瞬間から プレッシャーをプレジャーに変えてみます! 敦子さんの言葉に どれだけ力をもらっていることか。 いつもありがとうございます! *************** Y.Kさん 「せっかく」という枕詞は 今の私にとてもささるお話でした。 また、24日に亡くなられた 小出義雄監督の口癖も 「せっかく」だったと知り、 とても驚き、感想を送りました。 就職活動中の私は今、 プレッシャーに押しつぶされそうに なる日が多くあります。 しかし、こんなに自分自身と 向き合える機会は今しかないと よく説明会でお聞きします。 「せっかく」自分とこんなに向き合え、 「せっかく」色んな世界を知れるのだから、 楽しんでいきたいと思います。 小島先生のメルマガによって、 いつももうひと踏ん張り しようと思います! *************** みっちゃん Y.Kさん 素敵な感想を ありがとうございます 思うようにいかないことは 誰にでもありますよね そんなときこそ 気持ちを切り替えるための 考え方や行動で 自分自身を優しく そして力強く あと押しすることができますよね!(^^) さて 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「5月1日に雨が降る」には意味がある! ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です 「令和」を迎えた 5月1日 あなたは 今どこで 過ごしていますか? そして お天気はどんな状況でしょうか? 5月1日 今日は珍しいほど 全国的に雨模様 雨が降る度合いは 地域によって異なりますが これほどまでに 全国的に雨が降ることは 久しぶりのようです 人によっては 「令和」の初日の出を見たい! そんな想いも あったようですね でも 全国的に降るこの雨には きっと 何かしらの意味があるのではと 感じました 「5月1日に雨が降る」には意味がある その意味とは ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 零(レイ)から始めること △△△△△△△△△△△△△△△△ どういうことかというと 今日は雨 その「雨」の文字に 「令和」の「令」を加えると 「零(レイ、ゼロ)」になるのです よって

雨+令=零(ゼロ) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

だからこそ 今日の全国的な雨は 気持ちあらたに 「零(ゼロ)」から始める そんな意味があるのではと さて 「零(ゼロ)」から始める 「令和」の今日 あなたは どのように過ごしますか? もしも まだ始めていないこと まだできていないこと 途中で止まってしまったこと そんなことがあっても こころ新たに 「零(ゼロ)」から再スタート とにかく スタートさえすれば たとえほんの少しでも 前に進みます(^^♪ まずは小さな一歩から スタートしませんか あのイチローも 過去に言っていました 『小さいことを  積み重ねることが  とんでもないところへ行く  ただひとつの道』 そして 行動する前には まずは笑顔になることがポイントです(^^♪ 笑顔になることで あなたの脳は あなたが良い状態であると 認識します すると 次の行動の一歩が しやすくなるようです ここから 気持ち新たにスタート 今回のメルマガは 私自身にもそう伝えて 自分自身を後押ししています(^^) 令和元年 いつもよりも さらに笑顔があふれる 素敵な1日になりますように そして その笑顔 まずはあなたから 始めてみませんか ほんの少しの心がけで 2019年は さらに変わるはず!(^^)! その一歩の「行動」で あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わります そして あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます それではまた次回メルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 今回はいつものメルマガより 少し短めの 連休バージョンにしました(笑) 今日はパソコンの買い替えに 行く予定です 4月から何となく 調子が良くなかったパソコン 「せっかく」の機会なので 5月1日の今日に 買い替えをしようと決めました! 気持ちあらたに 新パソコンで「令和」を スタートします(^^♪ ちなみに 100日連続の読書のその後 すっかり習慣になりました 「せっかく」なので このまま続けています♪ やっぱり 「せっかく」の枕詞は 前向きになれますね(^^♪ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」 http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆ ・運営者 プレシャスパートナー 小島敦子  http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2019年5月1日 第136号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから http://precious-pt.net/contact


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 今年の冬は寒暖差が激しいですね。 11月末日を迎えますが まだ暖かい日が続いているので 本当に冬が来るの?という感じです。 とはいえ、 もうすぐ12月! 時が経つのが速いですね~。 2024年までは、あと33日! 引き続き 素敵な12月になりますように(^^)/ さて 前回のメルマガは 「あなた

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 11月も後半となりました。 そして、 明日は勤労感謝の日の祝日。 金曜日を休んで4連休の人も いるかもしれないですね。 暖かい日があったり 冬のような寒さがあったり 温度変化がかなりある毎日です。 寒さに強い私は しばらくはコートの出番はなさそうです。 とはいえ 週末からは一気に寒くなるようです

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 もう11月も半ばとなりました。 つい先日、 東京では木枯らし1号が吹きました。 東京地方では、 一昨年(2021年)、昨年(2022年)は 木枯らし1号は吹かず、 3年ぶりの発表となったようです。 一気に寒さが増したおかげで 紅葉の色づきが早まりました。 今年は特に秋が短くて、 秋を通り越して冬

bottom of page