top of page
検索
  • 小島 敦子

「気くばり」上手は付き合い上手! <vol.109>


おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です ただいまプライベートで イタリア旅行中です♪ なので配信時間が いつもより遅くなって ごめんなさい! ローマからフィレンツェへ 電車で移動して 今は ボローニャに滞在しています♪ そのボローニャから 少し遠出をして 世界で5番目に小さな国 サンマリノ共和国に行ってきました。 では1~4番の国はどこか? それは 編集後記でお知らせしますね(^^♪ サンマリノは世界最古の共和国 周りはイタリアに囲まれています 面積は61平方キロなので とっても小さな国です ちなみに 東京都の大田区が 約60平方キロなので ほぼ同じ大きさとのこと 入国する時には パスポートチェックは不要です でもVISAが特徴的なので 記念としてスタンプを パスポートに押してもらいました(^^) (VISA発行は5ユーロです) とてもかわいいスタンプです! 2018年の最後の秋 そして今日は 「平成最後の10月24日」 今日も充実した素敵な 1日にしたいですね♪ ◆前回のメルマガでは 「その『気くばり』に 心を奪われました!」を お届けしました 訪問先でカバンを置くとき あなたはどこに置きますか? 「まずハンカチを敷いて その上にカバンを置く」 そんな「気くばり」の 体験談を紹介しました 前回のメルマガで あなたが意識して やっていることって 何ですか? ぜひお知らせくださいね! と書いたところ 多くの感想やコメントを 送っていただきました 皆さんの「気くばり」 本当に素晴らしいですね! その「気くばり」で あなたの魅力は よりいっそう相手に伝わり お付き合いも上手に されているのだと感じました(^^) なので今回は 掲載許可をいただいた 「気くばり」の一部をご紹介 させていただきます ということで 今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「気くばり」上手は付き合い上手! ☆------------------------------------☆ ではさっそく ご紹介させていただきます(^^♪ *************** 茜さん メルマガに登場された 素敵な習慣をお持ちの方のお姿。 その考え方に はっとさせられました。 いつでも相手の気持ちを 考えるその素敵な習慣。 私も心がけたいと思います! 私が心がけている1つとして プレゼントなどをお渡しするときに 「お裾分け」の言葉を使う代わりに 「お福分け」を使っています。 「福」を分けることで さらに幸せな気持ちを 共有できるからです。 *************** 由美子さん ハンカチを忍ばせるのは ナイスなアイディアですね。 私はハンカチではなく、 カバンがすっぽり入る シャカシャカ洗える素材の エコバッグを使用しています。 元々は雨の日に 皮革のバッグを 避難させるために 持ちはじめたのがスタートでした。 食事のときに 置く場所がない場合には エコバッグにいれて、 それを椅子にかけることも 出来たりします。 どうしても 床に置かねばならない時には、 エコバッグに入れて置いています。 どこかにお邪魔する時は ハンカチの方がエレガントですね(^^♪ *************** 弘明さん 配慮って難しいけど重要ですね。 相手がどう思うか。 こういう考え方ができるのは 日本人の素晴らしいところだと 思います。 ちなみに カバンの下にハンカチを敷くことは 生命保険会社に勤務していた時には 必ずやっていたことでした。 現在は忘れていることが多いので 気を付けようと思います。 *************** 佳子さん ステキな心がけですね。 何より、 それを当たり前のこととして さらっとできるところが スマートでとてもかっこいい! 私も仕事がら ご自宅やオフィスで撮影する際、 三脚やスタンドの足に “靴下”を履かせています。 カメラのバッグの下に ブランケットも敷いてます。 機材は外でも使うので 汚ていることもあるのです。 これって、 人に安心を届けるサービスに 携わる人間として 心がけていきたいことですね。 これからも楽しみにしてます *************** 林さん カバンを床に置くときには、 相手のお家や家具を汚さないように、 ハンカチを置く。 なかなか 気付かないことですよね。 さりげなく そうした気遣う行為をする。 気持ちは思っているだけでは 伝わりませんから、 きちんと伝わる気持ちで 行動で表すことは 大事だなと感じました。 私の場合、 どこかのお宅にお邪魔した場合、 靴を揃えて端に寄せることをしています。 手土産で飲食物をお持ちする途中に 床に置かない。 これは相手には伝わりにくいですが。 もっともっと上手にされている方も 多いでしょうね。 変にアピールせずに さりげなくそんな動きが 出来るようになりたいです。 *************** 淳子さん 訪問先では 必ず自分から 帰り時間を切り出すように しています。 なので初めに 「〇時頃には 失礼させていただきます」 「お約束は〇時まででしたね」 など、訪問者の私から 時間を先に告げることで 相手の時間を大切にするように 心がけています。 *************** 悦子さん 雨の日には タオルと傘カバーを 持参するようにしています。 訪問する前にタオルで雨を拭き、 雨の雫が傘から床に流れないように カバーをかけてから訪問しています。 *************** 裕子さん 「気くばりのお話」は 本当に興味深いです! 今回の内容 とても参考になりました。 私はいつも直に床に カバンを置いていました。 専用のハンカチを敷く行為が さり気なく出来るようになるには 時間がかかりそうですが 私も小島さんを見習って トライしてみたいと思います! そしてハンカチをカバンの下に 敷かれたお客様に対して なぜそうしたのかを さり気なく尋ねることが 出来た小島さんが さらに素晴らしいです(^^) 今回もステキな気づきを ありがとうございました。 *************** 訪問する際の「気くばり」 まだ他にも多くの 感想とコメントを いただきました 携帯電話の電源を切っておく 替えの靴下を用意する 洋服の埃を払っておく コートを事前に脱いでおく すぐに名刺交換ができるように 名刺入れを手に持っておく 次回のスケジュールをすぐに 決められるように チェックしておく などなど そしてその 「気くばり」ができる人は 相手への思いやりや 人に対する関心が高い人 だからこそ 「気くばり」上手な人は 人付き合いも上手だと 私は感じています(^^♪ まずは、 その「気くばり」をあなたから 始めてみませんか♪ その一歩を「行動」することで あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わりますよ(^^) あなたの行動のその一歩で あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき ありがとうございます。 感想を送っていただけると とてもうれしいです(^^)/ それではまた次回のメルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 世界の国の面積を 小さい順に並べると バチカン モナコ ナウル ツバル そして サンマリノです 今いるボローニャは スパゲッティ・ボロネーゼの発祥地 地元の人たちに大人気のお店で スパゲッティ・ボロネーゼを いただきました♪ どこのお店に入っても お食事もワインも 驚くほど美味しい! しかもワインは ソフトドリンクと ほぼ同じ値段 つい飲みすぎちゃいます(笑) 明日は ヴェネツィアに移動します(^^) ☆-------------------------------------------☆ <開催セミナーのご案内> ☆-------------------------------------------☆ ■「褒め言葉カードベーシックセミナー」  ~AI時代に勝つのは人!   褒めることでセルフイメージがアップ!~  毎回、大好評のセミナーです。  自分自身が変わることで  人間関係がさらに良好になります(^^♪  あなたにとって、驚く発見がありますよ!  今回をもって  しばらく開催の予定はありません  ぜひこの機会にお越しください! ◇日時:11月20日(火) 13:00~17:00  ◇定員:10名(増席しました)残席2席 ◇場所:東京都千代田区のセミナールーム     半蔵門線 半蔵門駅から徒歩3分     有楽町線 麹町駅から徒歩4分     ※会場の詳細はご参加の方に      追ってお知らせいたします ◇参加費:以下、URLをご参照ください      ※早期割引あり https://bit.ly/2NKkZDO ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」 http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ> http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆ ・運営者 プレシャスパートナー 小島敦子 http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2018年10月24日 第109号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから http://precious-pt.net/contact メルマガの解除は以下のURLをクリックしてください。 https://secure.clutchbox.jp/forms/id/57ff3cba12a042c79d9b0f7eac1f09d1

返信転送


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 真夏日から解放されて ようやく秋めいた気温になりました。 気温が下がると だいぶ過ごしやすくなります。 ここまで長かったですね~ 秋のお楽しみはこれから! 短い秋になるかもしれませんが めいっぱい楽しみます(^^)/ 秋を楽しむ第一弾として 10月1日に山登りしてきます~ さて 前回のメルマガは 「

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月下旬に入りましたが いまだに真夏日が続いている関東。 東京では9月20日で 88日連続の真夏日です。 ホント、記録的な暑さの夏でした! 週末からは いよいよ気温が下がり 秋を感じる季節になりそうです。 ここまで暑いと 紅葉の時期も遅くなりそう。 短い秋になりそうですが、 その分、お楽しみをギュッ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月に入りましたが 引き続き暑い毎日が続いていますね。 スポーツの秋。 そして 先日からは ラグビーワールドカップが始まりました。 フランスで開催なので またしても時差がキツイ時間帯。 とはいえ、 つい観ちゃいます。 日本vsイングランド戦は 9月18日(月)の朝4時。 この日は祝日~ 早起きして応

bottom of page