top of page
検索
  • 小島 敦子

「〇〇神経」の研ぎ澄ませ方とは?!<VOL.96>


おはようございます。 ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 毎日、驚くほどの 「猛暑」が続いていますね。 一昨日は埼玉県熊谷市で 41度1分を観測! 観測史上 国内で最も高い気温と なったそうです。 この連日の暑さは 「猛暑」の呼び方では 生ぬるいほど! 危険を伴うこの暑さには もはや、他の呼び方が 必要ですね。 さて今日は 「平成最後の7月25日」 今日も充実した1日に したいですね♪ ◆前回のメルマガの感想を  いただきましたので  一部をご紹介します♪ *************** なかちゃん 2度目のときに「贈るもの」って 一体なんだろう? とても興味深く読みました! 確かに2度目に会ったときに 相手が自分のことを色々と 「記憶」してくれていて 嬉しく感じたことがあります。 しかも、そんなことまで 覚えていてくれているんだと 驚いたほどでした。 ある意味、サプライズでした! このようにして 信頼関係が生まれるのだと 実感したからこそ、 意識して実践したいと思います。 *************** 有馬さん まずは素直な気持ちを伝えて オープンになるのが一番ですね。 そして2度目、 ここがやはり肝ですね。 「記憶」を伝える それを「贈りもの」と表現する その言葉が とても響きました! やはり真心を尽くすことが なにより大事だと 今回も大きな気づきがありました! *************** なかちゃん 有馬さん 感想をありがとうございます(^^) 相手にしてもらって 嬉しかったこと それを自分から相手に バトンとして渡すことで 心のリレーがつながっていきますね! さて、今回のテーマは ☆------------------------------------☆ 「〇〇神経」の研ぎ澄ませ方とは?! ☆------------------------------------☆ 突然ですが質問です。 あなたが、最近 「ありがとう」って 言ったのは いつですか? たった今? ついさっき? それとも あれ~? いつだったかな?? いかがでしょうか? 思い出せましたか?(笑) 一般的に 「ありがとう」は 何かをしてくれた人に 感謝の想いを伝える 言葉のひとつですね(^^) ある人に褒められたとき ある人に助けてもらったとき ある人に教えてもらったとき ある人に協力してもらったとき ある人に応援してもらったとき そして 感謝の意識が高い人は 相手にすぐに 「ありがとう」を 返すことができます。 運動神経の良い人が 一瞬にして反応する 反射神経のように 感謝の想いを 「ありがとう」の言葉で すぐに伝えるのです。 そのことを 「感謝神経」と呼びます ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ そして 「感謝神経」の研ぎ澄まし方 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ その秘訣は 習慣です! どんな 習慣かというと 何かをしてもらった相手に 「ありがとう」を 伝えるだけではなく 自分自身にも どんなときでも 「ありがとう」を 伝えることなのです(^^) たとえば 眠いけれど、今朝も早起き できた自分に「ありがとう」 忙しい中、調整して仕事を 終わらせた自分に「ありがとう」 嫌なことにも前向きな気持ちに なれた自分に「ありがとう」 注意されたことを素直に 受け止めた自分に「ありがとう」 ある人と意見がぶつかったけど 冷静に対応した自分に「ありがとう」 転んで怪我をしたけれど すり傷ですんだ自分に「ありがとう」 今日も一日、楽しく過ごせた 自分に「ありがとう」 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 何かあったら「ありがとう」 何もなくても「ありがとう」 何があっても「ありがとう」 △△△△△△△△△△△△△△△△ 相手だけでなく 自分自身にも 「ありがとう」を伝える これを習慣にすることで 「感謝神経」が研ぎ澄まされます! すると 感謝の感度は高くなり 感謝の想いは深くなる たとえ嫌なことが あったとしても 「ありがとう」を 自分自身に言うことで 「ありがとう」と 言ったその理由を 脳が探そうとするのです。 これは何の意味があるのかな? このことで何に気づけたのかな? これによってどう成長できるのかな? 「ありがとう」を言うたびに 脳がその理由を考えるのです。 そして 「ありがとう」が 心に響いて 深く浸透し 前向きな気持ちになっていきます(^^) 「ありがとう」は 自分の心を満たすための 必要不可欠なエネルギー。 まずは、あなたから 始めてみませんか♪ その一歩を「行動」することで あなた自身だけでなく あなたの大切な 人間関係も変わりますよ(^^) あなたの行動のその一歩で あなたの魅力も伝わり、 あなたのファンがさらに増える きっかけになりますね♪ 今日も最後までお読みいただき、 ありがとうございます。 感想を送っていただけると、 とてもうれしいです(^^)/ それではまた次回のメルマガで お逢いしましょう! ☆編集後記☆ 一昨日の7月23日は 私にとって 忘れられない日 1999年7月23日 あの日は 抜けるような空の青さ 太陽の光がいっぱいの夏の空 羽田発 千歳行きのANA61便は 悲しい運命にさらされました 大勢の人からの 心からの「ありがとう」を 機長には届けることが できなかったあの日 「安全」の大切さを 痛切に体感したあの日 辛くて 悲しくて 悔しくて 泣きながら対応したあの日 「ありがとう」の重さが 心の奥深くに残ったあの日 青空に向かって 今年もあらためて 機長へ「感謝」の想いを届けます 「本当にありがとうございました」 ◆書籍のご紹介◆ たったひと言で変わる! 「ほめ言葉マーケティング」 http://homekotoba.jp/?page_id=112 AI時代に勝つ最先端の方法! 発売2週間で増版が決定! 新聞でも紹介され 全国の大手書店では 引き続きランキング1位が 続いています(^^♪ 日本褒め言葉カード協会の藤咲徳朗 理事長と 岡山商科大学経営学部 田村直樹 准教授の 共著出版です。 職場の人間関係や 家族、友人、お客さまとの関係が さらに良好になる充実の1冊です(^^♪ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <無料ダウンロードサービス>  『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が   大切にしている「30のこと」  URL:http://www.precious-pt.net/download ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <過去のメルマガ・ブログ>  URL:http://www.precious-pt.net/blog ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◎本メールマガジン 「ファンづくりの秘密」は、 「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、 これまでの接客経験や研修、 実生活の中で感じたこと、 体験したこと、実践したことを 具体的に表現して、 あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を お届けします。 ・「『また、あなたに逢いたい!』と   言われる人が 大切にしている30のこと」   をダウンロードいただいた方 ・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方 ・名刺交換をさせていただいた方 にお届けしています。 当該メールマガジンがご不要の場合は 最下部のURLから解除することができます。 ◆-----------------------------------------------------◆ ・運営者 プレシャスパートナー 小島敦子        http://www.precious-pt.net/ ◆-----------------------------------------------------◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 《ファンづくりの秘密》メールマガジン        2018年7月25日 第96号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ご感想の送信はこちらから  http://precious-pt.net/contact メルマガの解除は以下のURLをクリックしてください。 https://secure.clutchbox.jp/forms/id/57ff3cba12a042c79d9b0f7eac1f09d1


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 真夏日から解放されて ようやく秋めいた気温になりました。 気温が下がると だいぶ過ごしやすくなります。 ここまで長かったですね~ 秋のお楽しみはこれから! 短い秋になるかもしれませんが めいっぱい楽しみます(^^)/ 秋を楽しむ第一弾として 10月1日に山登りしてきます~ さて 前回のメルマガは 「

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月下旬に入りましたが いまだに真夏日が続いている関東。 東京では9月20日で 88日連続の真夏日です。 ホント、記録的な暑さの夏でした! 週末からは いよいよ気温が下がり 秋を感じる季節になりそうです。 ここまで暑いと 紅葉の時期も遅くなりそう。 短い秋になりそうですが、 その分、お楽しみをギュッ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月に入りましたが 引き続き暑い毎日が続いていますね。 スポーツの秋。 そして 先日からは ラグビーワールドカップが始まりました。 フランスで開催なので またしても時差がキツイ時間帯。 とはいえ、 つい観ちゃいます。 日本vsイングランド戦は 9月18日(月)の朝4時。 この日は祝日~ 早起きして応

bottom of page