top of page
検索

問題解決のための第一歩は?<vol.419>

  • 執筆者の写真: 小島敦子
    小島敦子
  • 2024年10月8日
  • 読了時間: 4分

おはようございます。




あなたの会社、お店のファンを増やす


ファンづくりコンサルタントの


小島敦子です。







ようやく


秋らしい気温になってきました。





東京では



前の日との気温差が


10度も下がってしまう!



そんな急激な秋の体感です.






日曜日に長野県に


登山に行ってきましたが、




通常は紅葉が見頃の時期ですが


色づきがほとんどありませんでした。





次の三連休では


紅葉を見れるところが


徐々に増えそうですね。









☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆






今回のテーマは




☆------------------------------------☆



問題解決のための第一歩は?



☆------------------------------------☆





つい先日のことです。





長年来の親しい友人の


Aさん、Bさん、そして私で


仕事の話をしていたときに


あることが話題なりました。






それは



問題解決の進め方についてです。








具体的に言うと





友人Aは



一緒に仕事をしている


後輩Cさんが抱えている


ある問題について


解決のサポートをしています。







ただし


後輩Cさんひとりでは


問題解決をすることが


難しそうなので




友人Aが


その相談に乗ることになりました。





そして


相談日時を決めたとのこと。







友人A


「相談日時も決めたので


 ひとまず安心。



 その問題は


 話を聞きながら解決できそう」







もうひとりの友人Bが


友人Aに尋ねました。






友人B


「解決できそうなんだね。




 ところで、


 その相談時間のゴールって何?」







友人A


「ゴール??」






友人B


「そう、ゴール。



 その相談時間が終わったときに


 どんな状態になっていると


 問題解決ができた!


 という状態になるの?」






友人A


「うーん・・・」






友人B


「ゴールが決まっていないと


 道筋が立てられないんじゃない?」






友人A


「確かに・・・」









友人A、友人Bの


やり取りを聞いていた私は



ふたりの会話から


感じることがありました。








それは







▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



まずはゴールをしっかり決めて


そこから逆算をすること



△△△△△△△△△△△△△△△







相談に乗っていると


話がそれることって


よくあります。








だからこそ


そもそも




問題解決のゴールは何なのか?





相談時間が終わったときに


どんな状態になれば


問題が解決したと言えるのか?







つまり




ゴールを決めないと


そこまでの対応(打ち手)が


決められないということです。







これは



相談を受ける側だけでなく


相談する側も同じことです。






相談をする側も


相談時間が終わったときに






何が得られると

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


その問題が解決したと言えるのか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^







自分がどんな状態になれば

^^^^^^^^^^^^^^^^^


解決したと思えるのか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^






このポイントを外してしまうと




なんとなく相談だけはできた。





でも、


もやもやした気持ちは残っている。







そんな状態のまま


相談時間が終わってしまいます。





これって


結構、よくあることだと思いませんか。









だからこそ、




相談を受ける側も



相談をする側も





ともにゴールの状態を確認して、

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


そのゴールにたどり着くために

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


何をすれば良いかを考える

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






今回、


友人Aと友人Bの


やり取りを目の当たりにして、






ゴールを決めて


そこから逆算をする




これが



問題解決のために


必要な第一歩だと感じました。







いかがでしょうか。








ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




紅葉を見るために


長野県の木曾駒ケ岳に


登ってきました。




日本最高地点の駅である千畳敷駅。



そこまではロープウェイを使い


一気に2,600メートルまで!





到着すると


目の前に広がる千畳敷。




紅葉真っ盛りまでは


もう少しかかりそうです。




そして目標の


木曾駒ケ岳は


標高2,956メートル。




長野県南部に連なる


中央アルプス(木曽山脈)の最高峰で、



日本の百名山のひとつです。




いや~


なかなか登りがいがありました~





山登りというより


途中の道は岩登り!?






身体もしっかり動かして


満喫できました(^^)/







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2024年10月9日 第419号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから



最新記事

すべて表示
ことばを変えれば未来が変わる<vol.447>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 今朝の東京は 久しぶりの雨模様です。 ここ数日は 夏日の気温が 続いていたので 今日は少し気温も落ちつき 過ごしやすそうです。 そして 来週からは...

 
 
 
あなたは人に任せることが上手ですか?<vol.446>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 4月の半ばに入りました。 関東では 桜の見頃の時期も過ぎました。 今年の桜は開花の時期が 少し遅めで長く咲いていたので 桜を愛でることを楽しめました(^^)...

 
 
 
ある新入社員から学んだ出来事<vol.445>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 寒暖差が大きい毎日が続いたので 東京の桜は 満開になってからも しばらく楽しむことができています。 そして 黄色の帽子をかぶった 新1年生の姿や 新しいスーツを着た...

 
 
 

Comments


bottom of page