top of page
検索
執筆者の写真小島敦子

オリンピックのメダルの目標数って!?<vol.410>

おはようございます。




あなたの会社、お店のファンを増やす


ファンづくりコンサルタントの


小島敦子です。





毎日、想像を超える猛暑続きですね。





そのような中で


オリンピックも開幕となりました。





パリでの開催は


開幕式の演出も華やかで


つい見入ってしまいました。




様々な競技を見ることが楽しみなので


すっかり寝不足です。






そして


いよいよ明日からは8月。





さらに身体にコタえる


暑さとなりそうなので


どうかご自愛くださいませ。













さて



前回のメルマガは




「仕事ができない人に限って文句を言う?」






仕事ができない人に限って


文句がやたら多い。





こういう人って


あなたの周りにもいませんか?





なぜ、


仕事ができない人は


自分で解決せずに


文句ばかり言うのでしょうか?






でも、


その人だけの問題ではなく


そういう状態をつくってしまったのは


他に原因があるようです。








まだ読んでいない方


もう一度 読んでみたい方


見逃した方は


ぜひコチラをどうぞ♪







☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆








今回のテーマは




☆------------------------------------☆



オリンピックのメダルの目標数って!?



☆------------------------------------☆





7月26日にオリンピックが


開幕となりました。






今回で第33回の


オリンピック競技大会。





ご存じのとおり、


フランスのパリを中心に


開催されています。





連日、日本チームの大活躍により


うれしい結果をもたらしていますね!




とにかく感動!



そして教訓なども


たくさん得られています(^^)/








ところで



今回、日本チームが目指す


オリンピックのメダルの目標数って


ご存知でしょうか?






JOC(日本オリンピック委員会)では



パリオリンピックで


日本チームのメダルの獲得目標は




金銀銅の合計で


55個を目指しています。





そのなかでも


金メダルは20個獲得の


目標とされています。





(実際、各選手にとっては


全体のメダル数なんて関係なく、


自分自身との戦いだとは思いますが)






ここで挙げた



メダルの獲得数というのは


あくまでも「目標」です。








そもそもの話ですが




「目標」は


それだけでは存在しません。






「目的」があるから


「目標」が存在します。







つまり






▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



「目的」と「目標」は


 必ずセットで存在します



△△△△△△△△△△△△△△△






ところで



「目的」と「目標」の違いって


何なのでしょうかか?









一般的に




「目的」というのは

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



最終的に


成し遂げようとする事柄や


目指す到達点を意味します。




すなわち


「目的」は


『〇〇のため』と表現されます。








それに対して



「目標」というのは

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



目的を達成するための指標を指します。




すなわち


具体的な数字や成果の指標が表現されます。










では


オリンピックの「目的」って


何なのでしょうか?






オリンピックの「目的」は


「オリンピズム」と言われています。





「オリンピズム」とは




近代オリンピックの創始者である


ピエール・ド・クーベルタンが


唱えたオリンピックの精神です。





スポーツによって


心身ともに調和のとれた人間を育て、




そのような選手たちが


4年に一度、世界中から集まり、




フェアに競技し、


異文化を理解しながら




友情を育むことによって、


平和な社会を実現しようという考え方です。







よって




JOCが掲げている


オリンピックの「目的」も



『スポーツを通した人間育成と世界平和』



とされています。






そのうえで



オリンピックでの獲得メダル数の目標が




金銀銅を合わせて55個



その中で金メダルは20個獲得を



掲げています。












世界的なアスリートが


目的としていることは






『なりうることのできる


 最高の自分になるため』




と言われています。







人はどこまで成長できるか


誰にも分かりません。




オリンピックでは


毎回世界記録が更新されます。





だから


『なりうることのできる最高の自分』

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



そうなるために


ベストを尽くして臨みます。









私たちは


オリンピックの選手ではありませんが





『なりうることのできる最高の自分』

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



これを目指すという考え方は


共通なのではと思います。







結果的に


上手くいったか


ダメだったとかではなく





ベストを尽くした!と言い切れる




そんな状態にするために



「ひとつひとつに


 強烈な目的意識をもつこと」






何のためにするのか?



どうなるために行うのか?



最終的にはどうなりたいのか?






まずは


目的意識をもつことで



ひとつひとつの行動が


より意味を持つことにつながります。







そして




「目的」までの


指標を表す「目標」を


具体的に設定することで



現在の状態が


わかるのだと思います。









とかく



「目標」の数や指標を


設定しがちですが




まずは


「目的」を設定する。




そのうえで



「目的」に近づくために


「目標」を具体的に決めてみる。






以上、



オリンピックやアスリートから


あらためて学んだ


「目的」と「目標」でした(^^)/










ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆



フランスとの時差は7時間。





日本時間の真夜中に


始まる競技も多いです。




だから


見始めてしまうと



ついつい遅い時間まで


起きていることとなり


(しかもアドレナリンも発散!)



寝不足気味になってしまいます。





男子バスケットボールも


真夜中の0時過ぎに試合が開始。




熱戦に続く熱戦、


まさに激闘!


そして延長戦へ!


(息つくひまもありませんでした!)





それを見終わったあとに


メルマガを書いているので


やっぱり寝不足になります・・・。



仕方ない!





これからも


楽しみな競技がいっぱいです!





時間調整をしながら過ごします(^^)







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2024年7月31日 第410号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

細胞レベルでのチームビルディング<vol.432>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年 仕事も始まり 新たな気持ちで お過ごしでしょうか。 年末年始の大型連休あとに 今週末にまた連休があるのは うれしいですね(^^)/ 2025年も引き続き...

2025年を先取りする!<vol.431>

あけましておめでとうございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年になりました! 年末は どのような時間を過ごしましたか。 カウントダウン、しましたか(^^)/ そして新年を いかがお過ごしでしょうか。...

【ベスト4】2024年の第1位は?<vol.430>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 今日はクリスマス。 街中のイルミネーションが 冬の空気の中で 華やかな彩りを添えて 輝きを放っています。 2024年はどんな年でしたか? そして...

Comments


bottom of page