おはようございます
あなたの会社、お店のファンを増やす
ファンづくりコンサルタントの
小島敦子です
今朝は大阪からお届けしています
ビルの間から見える朝焼けは
すっかり秋の空色です
昨日からは
旅行支援に関するニュースが続いていますね
秋の深まりを
目で楽しみ
味わって楽しむ
それをぜひ
旅先で感じたいです(^^)/
さて
前回のメルマガは
「部門間で衝突が起きて困っています」
をお届けしました
部門同士の衝突は
必ず出るお悩みのひとつです
あなたの会社では
いかがでしょうか?
そもそも衝突は
会社に限ったことではなく
プライベートの関係でも
起きることがありますよね?
前向きで建設的な衝突であれば
何かを生み出すこともあります
しかしながら
単に感情をぶつけ合う衝突では
相手を攻撃するだけの
不毛の状態になりかねません
衝突を無くすことはできませんが
考え方を少し変えるだけで
生み出すことが変わってきます!
では
どのような考え方を
取り入れると
よいのでしょうか?
まだ読んでいない方
もう一度 読んでみたい方
見逃した方は
ぜひコチラをどうぞ♪
◆メルマガの感想の
一部をご紹介します♪
***************
大樹さん
これはまさに弊社の状態です。
各部門が専門性が高いので、
電話や会議では
必ずと言っていいほど
意見の衝突があります。
意見の衝突になればまだしも、
その場では言わずに
後から愚痴になっていることも多いです。
強みをお互いに活用するために
まずはお互いの強みを認め合うこと。
まずは社内に
そんな雰囲気をつくりたいと思いました。
***************
大樹さん
ステキな感想を
ありがとうございます
部門間の衝突は
あるあるの出来事ですよね
目標の達成のためには
お互いの強みを活かし合うこと
そして
強みを活かし合うためには
コミュニケーションが必要であること
その仕組みづくりが
少しずつでも
進むことを願っています(^^)
***************
さて
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
オトナ女子会で学んだ「眉毛理論」
☆------------------------------------☆
つい先日
4人でオトナ女子会をしました
1年ぶりに逢ったので
話が尽きない状態でした
その中で私にとって
興味深い話がありました
それは
「眉毛」についてでした
Yさんが言いました
「私、眉毛が薄いから
何とかしたいんだけど・・・」
Mさん
「それ、私も同じ!」
Aさん
「ホント、眉毛で変わるよね」
こんな会話が続きました
でも
これって女性だけでなく
男性のお悩みとしても
けっこう聞きます
私の知人男性も
眉毛が薄いことが悩み
と言っていたことを
思い出しました
私自身は眉毛はしっかりあるので
眉毛の薄さの悩みはありませんが
眉毛の形を
ところで
Yさんが言った
『眉毛を何とかしたい』
そのように相談されると
いろいろなアドバイスが
出てきます
たとえば
眉毛の書き方を教えてあげる
眉毛用のお化粧品を勧める
眉毛の育毛剤を勧める
などなど
今回は眉毛のお悩みでしたが
きっと誰でも
お困りごとや
悩みごとがありますよね
それらの
お困りごとや悩みごと
問題を解決するときに
じつは
絶対に外せない
ポイントがあるのです
それは
なにかというと
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
本当の目的を確認すること
じつはそこに
強い動機が隠れています
△△△△△△△△△△△△△△△
それって
どういうことかというと
今回のYさんの場合で
みてみましょう
Yさん
『眉毛が薄いからどうにかしたい』
それに対して
こんなふうに聞いてみました
・理想の眉毛の濃さって
どのくらい?
・もしも
理想の眉毛の濃さになったら
日常生活はどうなりそう?
・じゃあもしも
眉毛が今のままだと
日常生活はどうなりそう?
その差は何だろう?
・本当はどんな状態になるのが
一番いいのかな?
・一番いい状態になることで
得られることって何があるのかな?
これをまとめると
まずは
明確な理想を確認する
^^^^^^^^^^^^^^^^^
つぎに
正確な現状を確認する
^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして
理想と現実のギャップを確認する
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのうえで
理想の状態になったときに
本当に得たいことを確認する
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そう聞いていくと
最終的にYさんが言いました
「濃い眉毛にすることは
自分自身のあり方につながるのよ」
濃い眉毛にすることは
単純に見栄えをよくする
だけでなかったのです!
「自分自身のあり方」
心の奥底には
そんな思いがあることを知りました!
結局、Yさんが
本当に得たいことは
「自分自身のあり方を示すこと」
それを別のことばで
「アイデンティティ」と語っていました
自分自身の
あり方を大切にしているからこそ
それを
補うための手段として
「眉毛を濃くする」
「自分自身のあり方を示す」ための方法は
「眉毛」以外にも
きっとたくさんあるでしょう
だから
「眉毛を濃くする」は
単なるひとつの手段だったのです
なにより
Yさんが本当に得たいこと
「自分自身のあり方」
それを大事にしていること
それが
Yさんのすべての行動の
動機にあたることだと感じました
眉毛問題から発した内容だったので
「眉毛理論」って名付けておきます(笑)
「眉毛理論」によって
何を大切にしているか
何を得たいか
本質の部分がわかりました
眉毛だけでなく
オトナ女子会トークも
濃い~内容となりました(笑)
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
眉毛を濃くしたり
キレイに整えるための方法は
アートメイク(※)があります
※アートメイク
洗っても落ちないメイクのこと
医療監修のもと、
皮膚の極浅い部分に専用の針で
着色していくメイク
Aさんは
美容のプロフェッショナルなので
アートメイクについて
いろいろ語ってくれました
とにかく
興味深い内容がいっぱい
私は眉毛は
比較的しっかりあるので
眉毛のお悩みはあまりありませんが(笑)
まだまだ他にも
話題が満載だったので
オトナ女子会は
次回に続きます(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2022年10月12日 第316号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
Kommentarer