top of page
検索
  • 執筆者の写真小島敦子

どうして仕事が遅いのか?<vol.313>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です





今朝は曇り空の東京です




台風14号の影響による

激しい暴風雨も

落ち着きました



天候不良になると

航空会社で働いていた頃の

さまざまな場面を思い出します



お客さまへのご案内

トラブル対応

内部での情報のやり取り

今後の天候の見込み

翌日以降のフライト状況


などなど





9月、10月は

台風が特に多い時期



地域によっては

多くの被害が出ています


心からお見舞い申し上げます









さて


前回のメルマガは


「お待ちください」は注意が必要!


をお届けしました




相手に話しかけるときに

「すみません」と

声をかけることって

ありますよね



そのときに

「少々お待ちください」

と返答されることがよくあります





混雑しているお店や

忙しい時には

このやり取りが多いように感じます




この返答に

違和感や不快な思いをしたことって

ありませんか?




では

どんな気持ちで返答をすれば

相手に想いは伝わるのでしょうか?





まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/fatk9Rwn/





◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪




***************



ゆうこさん



相手にウェルカムの気持ちを

伝えることが、

まずはとても大事なのでは

と気づきました。



今回私が感じたのは、

お店のスタッフにとっては、

相手の気持ちを「受け止めたこと」を

能動的に伝えると同時に、

安心感も与えて気分良くなってもらうこと。



実は結構高度な

コミュニケーション能力を

発揮出来るチャンスとして

とらえられたら最高だなぁ!

ということです。



忙しい時ほど、

こころにゆとりを持ちたいですね。



***************



ゆうこさん



ステキな感想を

ありがとうございます



ホントにそう思います!


スタッフの意識が

お店の雰囲気を良くする


そして

お客さまにも居心地の良さを

提供できるのだと思います


それこそまさに

真のサービス提供ですよね!




***************







さて

今回のテーマは




☆------------------------------------☆


 どうして仕事が遅いのか?


☆------------------------------------☆



つい先日のこと



ある会社で

「問題解決」についての

話し合いを実施しました





職場のスタッフに対して

気になっていることを

話し合っているときのこと





受講者のAさんが

グループメンバーに言いました



「Bさんの仕事が

 いつも遅くて困っているんです」




Aさんに聞いてみると

「遅い」というのは



期限に間に合わない

とのこと





確かに

Bさんのようなスタッフがいると

周りは困りますよね・・・




では

Bさんは

どうして仕事が遅いのか?




その後

グループ内で



Bさんに今後はどのように

アドバイスをするといいかを

話し合いました





そして

話し合いのなかでは

2つの意見が出ました




ひとつめは


仕事が遅いのは

Bさん自身の能力の問題?





ふたつめは


仕事が遅いのは

Bさんの能力以外に

何か問題があるのでは?





まずひとつめの

Bさんの能力については



そもそも

能力に合った仕事なのかを

見極めることは前提として



本人に確認をしながら

どこに時間がかかっているのかを

ヒアリングする必要があるという

結果になりました




なので




Aさんは今後


まずはBさんの話を

よく聴いてみること




Aさんは

そのアドバイスに納得して

Bさんとの面談の日を

さっそく決めていました







そして


ふたつめの

Bさんの能力以外に

何か問題があるのでは?





こちらは

AさんがBさんに

仕事を依頼するときに

実際にどのように伝えているかを

確認してみました





すると


わかったのです!




何がわかったかというと



Aさんの仕事の依頼自体に

問題があるということが

わかったのです!







仕事には

当たり前ですが

期限、期日、納期があります





だからAさんは


「〇日までに仕上げてください」


このように

具体的な期限を伝えていました




でも

これを伝えても



期限内に提出できる人と


期限に遅れる

Bさんのような人がいます





だから

Aさんは困っていました






では

どうすればいいのでしょうか?






メンバー内で

話し合った結果

行きついた方法




それは





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 終わりの期限を伝えるときに


 始まりの日を確認すること



△△△△△△△△△△△△△△△




どういうことかというと




「〇日までに仕上げてください」


このように

締め切り期限を伝えるだけでなく




そのときに



「ところで

 具体的にいつから始める?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




このように

仕事に取りかかる

始まりの日を聞いてみるのです





もし始まりの日が遅ければ

当たり前ですが

提出の期限も遅れる可能性があります




Bさんの能力がなくて

時間がかかってしまうことも

あるかもしれません



でもそれを単に

「Bさんの能力がないから」

と言い切ってしまうと



厳しい言い方をすれば


「依頼をしたAさんの能力がない」

ことになります





「始まりの日」が

もしも遅いと感じたのであれば


そのときに

お互いに具体的なスケジュールを

確認して始まりの日を決めること







そして

グループ内の話し合いの結果

もうひとつ決めました





それは

「中間報告」を設定すること

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




具体的には

「中間報告」してもらう日程を

あらかじめ決めておくこと





「中間報告」は

途中1回ではなく


・まずは仕事に取りかかったとき


・そして〇日と〇日





このように

AさんとBさんの間で

具体的に決めておくこと





そうすることで

改善に向かうのでは

という結論になりました






これらが

グループ内で話し合い

Aさんが今後取るべき行動として

決めたことでした




グループメンバーが

一方的にアドバイスした内容ではなく



最終的には

Aさんが納得して採用した

アドバイスであることがポイントです





Aさんが納得しない場合には

それは押し付けのアドバイスになり

Aさんの行動は変わりませんよね!




Aさんも最初のうちは

Bさんへの対応に時間がかかり

手間に感じるかもしれません





人の育成には時間がかかります

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




でも

この手間を

惜しむことなく取ることで



Bさんには

徐々に考え方が定着し


ゆくゆくは

自分で考えて行動できる人に

なっていくことでしょう





塵も積もれば山となる



このひと手間をかけることが

人を育成するうえでの

大切なポイントですね





このグループの話し合いから


あらためて

私自身も気づきを得られた

そんな時間となりました(^^)/









ほんの小さな心がけ





その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/zOyTbpL7/





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



台風の影響により

予定していた

沖縄、福岡の仕事が

延期となりました




初回の訪問だったため

延期は残念なことですが

こればかりは仕方ないこと



台風による被害が

最小限におさまったことが

何よりです




延期になったことで

次回の訪問への期待が

さらに高まりました




10月に向けて

さらに画策中です!






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/5J1Ruw7h/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/CMV8n0Mq/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/EmA3pDMw/

◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2022年9月21日 第313号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/Kr9R2a9C/

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 昨晩からの雨が止み 今朝の東京は青空が 気持ち良く広がっています。 雨が止んだので 今日は一気に暑くなりそう! そして 関東は今週末に いよいよ梅雨入りのようです。 まさに カウントダウンの状態です。 少しずつ蒸し暑くなっていきますね。 最近、 ネッククーラーを購入したので もうすぐ出番かな~(^^

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 明日から6月がスタート。 東京は そろそろ梅雨入りの気配を感じる 雨模様の空です。 雨が降ると 何となく気持ちも晴れない そんなことを感じることもあります。 これからの梅雨の時期は特に カラフルな色の傘を使ったり、 明るい色の洋服を選んだり、 色彩を上手に活用して 気持ちも晴れるようにしようと考えて

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 先日は3日間、 沖縄に滞在して 青空のもとでリフレッシュ! おかげでエネルギーチャージができました。 沖縄が梅雨入りしたの5月18日。 梅雨入りの初日は土砂降りの雨。 その翌日から沖縄に入りましたが、 滞在中の3日間はお天気に恵まれて 最高に気持ちの良い時間となりました。 朝夕はまだ肌寒く、 お昼間

bottom of page