そのやり方、いつの話ですか?<vol.453>
- 小島敦子
- 6月3日
- 読了時間: 5分
おはようございます。
あなたの会社、お店のファンを増やす
ファンづくりコンサルタントの
小島敦子です。
6月に入り数日が経ちました。
今までの
雨や曇り空とは変わり
今日からは気温も上昇するようですね。
そろそろ
あの夏を感じる暑さが
近づいています。
とはいえ、
なんだかんだ
梅雨にも入りそう。
そんなはっきりしない
お天気のときこそ
気分転換をしたいですね(^^)/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のテーマは
☆------------------------------------☆
そのやり方、いつの話ですか?
☆------------------------------------☆
突然ですが質問です(^^)。
変化を拒む人、
あなたの職場にいませんか?
「それ、前にやったけど無理だったよ」
「このやり方でずっとやってきたから」
「そんな面倒な方法、やらなくていいでしょ」
新しいやり方を提案すると、
そんなふうに
シャットアウトされてしまう。
相手が同僚なら、やりにくい。
上司なら、厄介。
部下なら、ガッカリ・・・。
そんなモヤモヤした経験、
あるあるではないですか?
つい最近も
備蓄米関連のニュースにも
取り上げられていましたよね。
小泉進次郎農林水産相と
元農水相の野村氏とのやり取り。
野村氏が発したのは
まさに変化を拒む人の発言でした。
ではなぜ、
人は変化を拒むのでしょうか?
その背景には、
いくつかの“心の壁"があるものです。
たとえば
今までのやり方で
評価されてきたというプライド
変化にともなう不確実性への不安
「自分のやり方が否定された」
そう感じる防衛反応
つまり、
本人にとっては
「変化=リスク」と感じてしまうのです。
ということは
「自分を守るための拒否」なのです。
そういうときは
正面からぶつかると、
だいたい失敗します。
「だから古いんですよ!」
「そのやり方、効率悪いです!」
「そんなこと言っているから
いつまでも変わらないんです!」
そんな
“直球ボールを"を投げたくなる
そういう気持ちになりますよね。
でも、ここで押しても、
相手は余計に固くなります。
それよりも、
ちょっと横から
寄っていく工夫が必要です。
ではどうすればよいのでしょう・・・。
何を言っても
変わらない人へは
まず行うべき対処法があります。
それは
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
◎正論より共感から入る
「なるほど、
それだけやってきたんですね」と、
まず相手の経験に敬意を払う。
△△△△△△△△△△△△△△△△
そのうえで
◎“変える"より“楽になる"を提案する
「もっと楽にできる方法を見つけたんですけど、
試してみませんか?」
目的は同じを強調して
手段や方法だけ変える。
そして
◎まず、自分が実践してみせる
成果が出れば、
「あ、それいいね」と認めて
自然に寄ってくるかもしれません。
ご存知のとおり
人は簡単には変わりません。
だからこそ、
変えられないなら、自分から風を起こす
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
自分の行動と空気感は変えられる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
新しい風を吹かせたいなら、
まずは自分がそよ風になること。
その風が、
誰かの重い扉をゆっくり開くかもしれません。
時間はかかるかもしれませんが
そうすることで変化が
生まれやすくなります。
やらないよりはやってみる!
いかがでしょうか。
あなたの周りに
変化を拒む人
動かない人はいますか?
その人を変えようとして、
疲れていませんか?
変えられない相手と向き合うのではなく、
「自分が変化の起点になる」
そんな選択があると
気持ちも変わるかもしれませんね。
ほんの小さな心がけ
その「小さな一歩」の行動で
あなた自身だけでなく
あなたの大切な
人間関係も変わります。
そして
あなたの魅力も伝わり、
あなたのファンがさらに増える
きっかけになりますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
感想を送ってくださったら
最高にうれしいです!!
感想の送信はこちらから
それでは
また次回のメルマガで
お逢いしましょう(^^)/
☆編集後記☆
日傘を買おう!
そう決心したけれど
いまだ心にピンとくる
日傘とは出逢えていません。
なんだかんだ
もうすぐ梅雨入り。
レースの涼しげな
日傘を探していましたが
日傘をさしていても
急な雨にも対応できる。
ちょっと路線を変えて
やっぱり今までとおり、
日傘と雨天兼用の傘を
探してみることにしよ~!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<無料ダウンロードサービス>
『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が
大切にしている「30のこと」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<過去のメルマガ・ブログ>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎本メールマガジン
「ファンづくりの秘密」は、
「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、
これまでの接客経験や研修、
実生活の中で感じたこと、
体験したこと、実践したことを
具体的に表現して、
あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を
お届けします。
・「『また、あなたに逢いたい!』と
言われる人が 大切にしている30のこと」
をダウンロードいただいた方
・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方
・名刺交換をさせていただいた方
にお届けしています。
当該メールマガジンがご不要の場合は
最下部のURLから解除することができます。
◆------------------------------------------------◆
運営者
プレシャスパートナー 小島敦子
◆------------------------------------------------◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《ファンづくりの秘密》メールマガジン
2025年6月5日 第453号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご感想の送信はこちらから
Comments