top of page
検索
執筆者の写真小島敦子

あなたは期待を伝えていますか?<vol.423>

おはようございます。




あなたの会社、お店のファンを増やす


ファンづくりコンサルタントの


小島敦子です。





10月からの


秋の番組編成時期に


新たなドラマが


数多く始まりました。






なかでも


TBS系列で放送されている


日曜劇場の


「海に眠るダイヤモンド」が


とにかく面白いです!





前評判としては高いのは


強力な3人が関わっていること。





その強力な3人とは




脚本家の野木亜紀子さん


演出家の塚原あゆ子さん


そして


プロデューサーの新井順子さん




いわゆる


ヒットメーカーの3人です。






まだ2話までしか


放送されていませんが


今後の展開が楽しみな


ドラマのひとつです(^^)/









☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆






今回のテーマは




☆------------------------------------☆



あなたは期待を伝えていますか?



☆------------------------------------☆






つい先日の出来事です。







今、ある保育園の


コンサルティング事業をしています。








園長先生との対話の中で


2025年の保育園づくりについて


お話を伺いながら


いくつか質問をしました。







「理想としては


 どのような


 保育園にしたいのですか?」






「保育園に通わせている


 保護者の方々からは


 なんて言ってもらえたら


 園長として励みになりますか?」






「保育士さんたちが


 どのように働いてくれたら


 園長としてうれしいですか?」






「保育士さん同士はお互いに


 どのような交流が図れていたら


 園長は安心できますか?」






これらの質問に対して


園長は色々な思いを


語ってくれました。







園長の思いは



「保護者からも


 保育士さんからも


 一番に選ばれる園にしたい!」




「口コミでもどんどん


 広がっていくような


 園をつくりたい!」






そのことばを聴いて


素晴らしい未来像だと


思いました(^^)/










しかし


そのあとに



園長が言いました。






「でも保育士のみんなに


 あまり期待をかけると


 プレッシャーになったり


 かえって委縮してしまうのでは・・・



 そう思って


 なかなか理想を語れないんですよ」









園長のそのことばを聴いて


ある話を思い出しました。









それは


「ピグマリオン効果」というものです。







きっと聞いたことがある方も


いらっしゃると思います。








「ピグマリオン効果」とは、



 自分が相手に抱く期待値の大きさが、


 相手の成績や成果を


 引き上げる効果を示すものです。







発祥はアメリカの教育心理学者の


ロバート・ローゼンタール氏による


実験でした。






その実験では、


ある小学校の教師に対して





「この名簿に


 記載されている子供たちは


 今後、成績が伸びる子供ですよ」




そのように情報を伝えて


名簿を教師に渡しました。






しかし実際には


無作為に選ばれた


子供たちだったので



成績が伸びるような


特別な子供ではありませんでした。






にも関わらず、


その子供たちは


平均よりも成績が向上したのです。







このことから



教師が期待をもって


学習する人に接すると、



学習する人の成績や行動が


その期待に沿うように


影響されることが示されたのです。






逆に、



教師が期待しないことが


学習する人の成績を


低下させるということも


わかったのです。



これは


「ゴーレム効果」と呼ばれています。






結局






▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 相手に期待を伝えることで


 相手の可能性は


 期待以上に変わることがある



△△△△△△△△△△△△△△△






ただし




ただ相手を褒めるとか




褒めて伸ばすという


ことではありません。







教える側やフォローする人が




「相手をできる人と信じる」

^^^^^^^^^^^^^^^^^^




「相手を尊重して対応する」

^^^^^^^^^^^^^^^^^^




その考え方が


何より大切なことです。






育成を任された人が


相手を「伸びる人材」と見なすことで、



教える側が


責任感を持つことにも


意味があると感じます。





さらに、


相手をできる人として


尊重しているからこそ、




強いトップダウンになることも防ぎ、



教える側自身も


「相手から学ぶ姿勢」が


芽生えていきます。







いかがでしょうか。






あなたは



相手にどんな期待を込めていますか?





そして



その期待を相手に伝えていますか?









ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




秋のドラマ



他にも気になるものが


まだまだあります。






そのなかでは




TBS系列で


金曜日に放映されている



「ライオンの隠れ家」




主演の柳楽優弥さんと


自閉スペクトラム症の弟役の


坂東龍汰さんが演じています。




サスペンス要素も含まれていて


今後の展開が楽しみです。







他にも


NHKで火曜日に放送されている



「宙わたる教室」



主演は窪田正孝さん。



定時制高校が舞台になっています。



サブタイトルが


~夜の学校で、


 人生を切り開く「実験」が始まる~




とても興味深いストーリーです。






毎週楽しみに観ていきます(^^)/








☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2024年11月6日 第423号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あなたが大切にしている考え方は?<vol.433>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 3連休はいかがお過ごしでしたか。 年末年始の大型連休あとに 3連休があり ゆっくりできたのではと 思います。 私はゴルフに行ったり 人と逢ったり セミナーに参加したり...

細胞レベルでのチームビルディング<vol.432>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年 仕事も始まり 新たな気持ちで お過ごしでしょうか。 年末年始の大型連休あとに 今週末にまた連休があるのは うれしいですね(^^)/ 2025年も引き続き...

2025年を先取りする!<vol.431>

あけましておめでとうございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 2025年になりました! 年末は どのような時間を過ごしましたか。 カウントダウン、しましたか(^^)/ そして新年を いかがお過ごしでしょうか。...

Comments


bottom of page