top of page
検索

【ベスト5】2023年の第1位は?<vol.379>

  • 執筆者の写真: 小島敦子
    小島敦子
  • 2023年12月26日
  • 読了時間: 5分

おはようございます。


あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です。



先週はメルマガ配信に不具合が生じ

大変失礼しました。

(重複して届いた方、そして届かなかった方

 ごめんなさい!)



いよいよ12月も最終週。


今年は12月にも関わらず

暖かいので過ごしやすいですね。


クリスマスのイベントも一段落しました。


街中にはすでに

日の丸の国旗が掲揚され

年始に向けた装いも進んでいます。



そして

2023年もメルマガにお付き合いいただき

本当にありがとうございました。



2024年までは、あと5日!


カウントダウンが始まります。

引き続き

素敵な12月になりますように(^^)/





さて

毎年12月は恒例として

1年間の振り返りを

お届けしています。



題して

「2023年メルマガBEST5」



「BEST5」は

皆さまからの感想や

コメントが多かった順位です(^^)



前回は第2位の内容を

お届けしました。



第2位は

「できる上司とできない上司の違い」

(7月26日掲載)


できる上司とできない上司。


そこには

考え方の大きな違いがあります。


その考え方の違いとは?



そして

あなたの会社ではいかがでしょうか?




まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪




なお、あらためまして

他の順位はコチラです。



☆第5位(4月26日掲載)

「ある女性から学んだ、私が反省した出来事」



☆第4位(11月16日掲載)

『お客様は神様です』の本当の意味とは?



☆第3位(6月7日掲載)

「あなたが発した『ことばの行先』は?」



☆第2位(7月26日掲載)

「できる上司とできない上司の違い」




それでは

今回は第1位をお届けします。


※現状に合わせて

 少しだけ加筆修正をしています



ぜひもう一度

一緒に振り返っていただけたら

うれしいです(^^)/



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今回のテーマは

☆------------------------------------☆


 2023年 第1位(9月20日掲載)


 100点よりも100%を目指すこと<vol.365>


☆------------------------------------☆



つい先日のことです。


長年来の親しい知人と

食事をしながら話していたときに

あることが話題なりました。



それは

「100点よりも100%を目指す」ことでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



「100点よりも100%を目指す」


このことばから

あなたはどんなことを考えますか?



きっと

いろいろな解釈があると思います。



まず

「100点満点を目指すこと」



それは、ある目標に対して

完璧な結果や最高の成果を

求める姿勢を表しています。



たとえば

テストで100点を目指すことは

そのための努力を惜しまずに

向き合った結果です。



ただし、

100点を目指していると

100点が出た時点で

満足してしまうかもしれません。



そして

「完璧」を目指すあまりに

次には

「失敗」が怖いと感じるかもしれません。




いっぽうで

「100%を目指すこと」



それは

100%のエネルギーを出し続けることです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



100%のエネルギーを出し続けるためには

自分が本当に目指したいと思えることに

情熱を注いで、一生懸命に取り組むことです。



もしもその過程で

「失敗」が起きたとしても、

それは単純に「経験」です。



だからその場合には

「しっぱい」と書いて「けいけん」と読みます!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


「経験」から学びを得られるので

次へのステップになりますね。



そして

最も重要なことは


それは



▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽


自身の100%を出すことは

完璧である必要はなく、

自己成長と最善を尽くすこと


△△△△△△△△△△△△△△△



つまり


常に自分自身の成長を求めて、

失敗を学びの一部と捉えて、

自分の全力を尽くすことを通じて、

自分自身を超えていくこと。



だからこそ

自分の力を信じて、

最高の努力をして、

継続的に成長して、

目標に向かって進んでいくことが大切ですよね(^^)/



そして

自分自身のエネルギーを

できるだけ100%出すためのマインドセットは


◎自己信頼を高めること


◎目標を明確にすること


◎継続的な学びと成長


◎周囲のサポートを受ける




そのうえ

何よりも大切なことは


◎適切なリラックスと休息




ずっと100%のテンションを続けていると

いつの間にか過度なストレスが

かかることもあるようです。



適度なリラックスと休息が

100%のエネルギーを出し続ける

源泉かもしれませんね!




ちなみに私にとって

「100点よりも100%を目指す」とは


昨日を超えよう!


今日を越えよう!


自分を超えよう!




メルマガを書きながら

あらためて自分自身に問い

自分自身に言い聞かせた、

そんなことを感じました(^^)



あなたにとって

「100点よりも100%を目指す」は

どんなことでしょうか?




ほんの小さな心がけ


その「小さな一歩」の行動で

あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります。



そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます



感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!


感想の送信はこちらから



それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/



☆編集後記☆


12月は何かと

お食事会、忘年会などの

イベントが多い月ですね。


忘年会は「望年会」と書いて

2024年を新たな気持ちで望む会として

過ごしています。



そして

何かと慌ただしい年末。



そんななか、

12月31日が誕生日の私は

参加する会で毎回

お誕生日を祝っていただいています。


本当にありがたいことです。


私にとって

新たな年の始まりは

12月31日です。



ひと足先に

2024年をスタートします(^^)/


そして

2024年も

さらに笑顔があふれる

素敵な1年になりますように!



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<無料ダウンロードサービス>

 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<過去のメルマガ・ブログ>

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、

これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。

・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方

・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方

・名刺交換をさせていただいた方

にお届けしています。

当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。

◆------------------------------------------------◆

 運営者

 プレシャスパートナー 小島敦子

◆------------------------------------------------◆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2023年12月27日 第379号

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご感想の送信はこちらから

最新記事

すべて表示
あなたは人に任せることが上手ですか?<vol.446>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 4月の半ばに入りました。 関東では 桜の見頃の時期も過ぎました。 今年の桜は開花の時期が 少し遅めで長く咲いていたので 桜を愛でることを楽しめました(^^)...

 
 
 
ある新入社員から学んだ出来事<vol.445>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 寒暖差が大きい毎日が続いたので 東京の桜は 満開になってからも しばらく楽しむことができています。 そして 黄色の帽子をかぶった 新1年生の姿や 新しいスーツを着た...

 
 
 
なぜか、部下が相談にこない<vol.444>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 4月に入りました! ですが、 まるで真冬に戻ったような 寒さが続いています。 東京の桜は 3月29日に満開となりました。 『桜の咲く頃、1年生』 そのフレーズが...

 
 
 

Comments


bottom of page