top of page

「褒めるところがない!」それってホント?<vol.456>

  • 執筆者の写真: 小島敦子
    小島敦子
  • 6月25日
  • 読了時間: 5分

おはようございます。




あなたの会社、お店のファンを増やす


ファンづくりコンサルタントの


小島敦子です。






あっという間に


もうすぐ7月!





晴天、猛暑続きの毎日でしたが


少し曇り空が増えるようになり



ちょっとだけ


梅雨に戻った感じですね。





これから


本格的な夏の到来。




太陽の本気さを


感じる毎日になりそう~










☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





今回のテーマは




☆------------------------------------☆



「褒めるところがない!」それってホント?



☆------------------------------------☆




先日の出来事です。




マネージャー会議に参加したときに


マネージャーの皆さんが


口々に言っていたことがありました。





それは




部下の褒めるところが


なかなか見当たらない・・・。






確かに




結果を出していない人に対して、


どこを褒めたらいいのかわからない。





一緒に仕事をしていない人に対して、


そもそも承認のしようがない。





褒めようとは思っているが、


正直なところ、本当に見当たらない。






このように


「承認は大切」とわかっていても難しい。



そんな場面、


意外と多いのではないでしょうか。







承認ができない理由の多くは、


「結果だけ見ている」からです。




結果が出ていない人、


結果が出るのが遅い人、


上手くいっていない人。





このように


結果だけ見ていたら、


承認できなくて当然です。





そこだけを見ると、


確かに褒めるポイントは


見つからないでしょう。






でも、承認とは


「結果」を褒めることだけではありません。






承認には3つの種類があります。





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



承認の3つの視点は


 結果承認


 経過承認


 存在承認



△△△△△△△△△△△△△△△△





それぞれ詳しく見ていきましょう。





<結果承認>



結果に対して


「よくやったね」と評価することです。





たとえば




目標を達成した



売上が上がった



作業が早く終わった





でも、結果が出ていないときは、


ここで止まってはいけません。





他の承認の視点に移ることが大切です。





それは



<経過承認>



プロセスや行動、努力に目を向けて認めること。





たとえば




相談に来たこと



新しいことに挑戦したこと



失敗しても立ち上がったこと





相手が「まだ途中」の段階であっても、


そこには承認すべき行動があります。






そして


もうひとつ、この承認の視点も大切です。





それが



<存在承認>



その人がそこにいること自体を認めること。




たとえば




あなたがいてくれて助かるよ



あなたの考え方、見方があると心強い



いつもありがとう





もしも結果も、経過も見つからないなら、


その人の存在に光を当てる。




これも立派な承認です。







もしも相手に対して



「褒めるところがない」


そう思うときは




実は、自分自身が


見ようとしていないだけかもしれません。






相手が動いていないのではなく、



自分が


「相手の努力や存在に


 目を向けていないだけ」



そのようなこともあるのです。







忘れがちなのですが




承認する力が


チームの土台をつくるということです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






結果だけを追いかけるチームは、



心理的安全性が低く、



信頼関係が希薄になる。






存在まで承認できるチームは、



心理的安全性が高く、



信頼関係が強くなる。







だからこそ、


「褒めるところがない」



そう感じたときこそ、


承認の視野を広げてみませんか。







もしかしたら、


あなたが気づかないうちに、



誰かが「承認されない痛み」を


抱えているかもしれません。







いかがでしょうか。






バランスよく


承認の目を向けていますか?





「結果承認」だけに偏っていませんか?



経過や存在にも目を向けていますか?







承認とは、



相手をよく見る力なのかもしれませんね(^^)/

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^







今日、あなたは


どんな承認のことばを


相手にかけてみますか?









ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




今週は毎日


仕事での移動が多い状態。




とはいっても関東圏ですが、


場所によっては


移動時間が長い。





でも、それはそれで


乗り物に乗る楽しみもあります。





週末には


身体のメンテナンスをしてから


そして


美味しいものをいただく楽しみがあります(^^)/




その楽しみに向けて


エンジンをかけて走ってきます~







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2025年6月25日 第456号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから



最新記事

すべて表示
部下が何を考えているかわからない・・・<vol.457>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 早いものであっという間に7月! 2025年の後半戦に入りました。 関東地方は 梅雨明けしていないけれど 猛暑続きの毎日です。 ますます 夏の太陽が...

 
 
 
相手が心を開かないのは誰のせい?<vol.455>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 梅雨入りしたので 快適な雨の過ごし方を 考えていましたが そんなこと考えなくてもいい! そんな2025年の梅雨ですね。 週間天気予報に 雨マークがまったくない! そして...

 
 
 
部下の態度にイラッ!見直すべき1つの視点<vol.454>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 6月10日 関東地方も梅雨入りしましたね。 雨が降っているので 湿度は高いですが 気温が低めなのがありがたい! 電車やバスなどの 交通機関を使うことが多いので...

 
 
 

Comentarios


bottom of page