top of page
検索
  • 執筆者の写真小島敦子

「対話」の順番を知っていますか?<vol.203>

更新日:2020年9月2日

おはようございます


あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です




8月に入り

毎日快晴!


朝から

青空が見えています



すでに体温を超える

連日の暑さ


40℃を超える地域も

出てきているほど!



太陽の本気さを

毎日感じています(笑)







さて

前回のメルマガは


あなたは罠にかかっていませんか?


を お届けしました




実際に

ある会社の社員面談で

相談された内容でした




『最近、同僚の態度が

 変わったんです


 コミュニケーションが

 とれなくて仕事に影響が出て

 困っている』こと



他にも


話しかけてもそっけない感じ


話すときに目を合わせない



でもそれって

憶測が入っていませんか?



そんなとき

どうすればいいのか


それは「確認」をすること



でもじつは

「確認」の仕方には

コツがあるんです





まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は


ぜひコチラをどうぞ♪


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/cHSJa5LF/





◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪


***************



進一郎さん



世の中、

「憶測コミュニケーション」で

つまづくシーンよくありますよね!


相手に確認をしてみると、


「そんな風に思っていなかった!」

「全然、そんなことではなく、

 こう思っていたの!」 等々、



ちゃんと確認をしてみると、

的を射る時もあれば、

全然お門違いの答えが返ってきたりします。



そのくらい、

人は人の事を分からないですし、

結構自分の物差しで、

人を決めつけて見ているのかもしれませんね。



「憶測コミュニケーション」は

 人間関係の事故のもと‼︎


「確認コミュニケーション」で

 安全確認を‼︎



空気を読むコミュニケーションも大切ですが、

時には相手に確認をする


「確認の7つのステップ」


という選択肢もあると、

人間関係もより円滑になりますね!




**************



進一郎さん




素敵な感想を

ありがとうございます(^^♪



そして

名言をいただきました~

言葉の魔術師ですね!


  ↓ ↓ ↓


「憶測コミュニケーション」は

 人間関係の事故のもと‼︎


「確認コミュニケーション」で

 安全確認を‼︎



何でもかんでも 

確認ばかりすると

人間関係にかえって

マイナスの影響を及ぼす

こともありますよね


「確認」する側の

目的と理解が

鍵になるのでしょうね



今回の感想は

進一郎さんの日頃の

言動の表れだと感じました


きっと周りの人への接し方も

そうなんだと想像がつきます(^^)







さて

今回のテーマは



☆------------------------------------☆


「対話」の順番を知っていますか?


☆------------------------------------☆



突然ですが質問です



「会話」「対話」



あなたは

このことばを

使うことってありませんか?




いわゆる

コミュニケーションのことですね♪





じつは

コミュニケーションは

大きく分けて2種類あります





それが



「会話」と「対話」です

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




一般的に「会話」の目的は

『情報交換のコミュニケーション』

とされています


となると

「おしゃべり」は会話の分類です




いっぽう「対話」の目的は

『さらなる相互理解や信頼を築くため』

とされています



話す相手の立場を理解したり

理解したことを

行動に移すためのものです




「会話」と「対話」を

比べてみると

より深い理解や関係性を築く

きっかけになるのは

「対話」なのです






ところで

「内部対話」ということばを

聞いたことありますか?



以前メルマガでもお届けしましたが

ここでも少しだけお伝えしますね(^^♪




簡単に言うと

「内部対話」とは

自分自身に問いかけている

心の中のことばのことです





声には出さないけれども

心の中でつぶやくことって

きっとありますよね?




たとえば



眠いな~


疲れたな~


お腹すいたな~


何食べようかな~


このあと何しようかな~



こんな感じです




わたしたちは毎日

無意識のうちに

自分自身とくり返し

「対話」をし続けています




その数はなんと

1日で5万回以上とも

言われています!




だから

自分自身と「対話」をすることで

自分の気持ちや状態を

さらに深く知ることが

できるわけです(^^♪





私ごとですが

自分自身と「対話」をする時間を

毎日30分ほど取っています



そのなかでは


1.今、抱えている問題って何?


2.それが、どうなったら最高?


3.そのために今日、何をする?




その3つを

自分に質問しながら

紙に書き出しています(^^)



そうすると

頭の中で

ごちゃごちゃしていたことが

整理できるんです





でも

自分との「対話」だけでは

自分で気づけないこともあります




なぜならば

自分のやり方や考え方って

同じパターンや枠に

無意識のうちにはまりがちです





たとえば

自分が誰かに話したときに

その人から質問されて

初めて気づいたことってありませんか?




だから

自分自身との「対話」だけでなく

他者との「対話」も

とても大切なことなのです




そのためには

「対話」ができる相手を

見つけることが必要ですね♪





私自身は私のメンターや

コンサルタントにお願いして

質問をしてもらうなかで

あらたな気づきを得ています





そしてじつは

「対話」には順番があります




だからこそ

はじめに「対話」の相手を

他者に求めるのではなく




▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 「対話」の順番は



 まずは自分自身から



△△△△△△△△△△△△△△△




そして次に


「対話」の相手を見つけること

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



この順番が大切です






楽天の社長である

三木谷 浩史さんも

著書で語っていました



「自分の考え方や仕事のやり方を

 客観的に見つめるために

 キャッチボールできる相手を作ろう!」



「キャッチボールの相手は

 キャッチボールすることで

 見つけるのが一番!」



「キャッチボールをすることで

 頭の中を整理する

 説明することに意味がある」



「反対意見があってもいい!

 たとえ納得できなくても 

 反対意見が世の中にあることを

 知るだけでも収穫!」


(三木谷浩史氏『成功の法則92ヶ条』より)





なるほど!


ここでいうキャッチボールを

私は「対話」だと理解しました(^^♪




キャッチボールを続けるためには

まずは

自分自身との「対話」からです




きっと

自分の気持ちや状態が

さらにわかり

次の一歩が見つかるきっかけに

なることでしょう






いかがでしょうか?




まずは

自分自身との「対話」を

意識して行ってみませんか?





そして

その「対話」で

何に気づきましたか?




もし

自分以外の「対話」の相手を

見つけるとしたら

それは誰ですか?






ほんの少しの心がけ

「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



いかがでしたでしょうか?



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/DaE5lcBc/





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



今日は8月12日



1985年に起きた

日航機墜落事故から

35年が経つんですね・・・



当時の子供心に見た

あのニュース



昼夜問わず

ずっと報道されていたことを

今でも覚えています



あらためて

多くの方々に

心からご冥福をお祈りします



そして

この青空を仰ぎながら

空の安全をいっそう願います





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/xliOC9Iu/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/o9LD8JVf/



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


https://mail.omc9.com/l/02uQWW/vU4dNQ9o/

◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2020年8月12日 第203号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

https://mail.omc9.com/l/02uQWW/agHWtcOA/

閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 真夏日から解放されて ようやく秋めいた気温になりました。 気温が下がると だいぶ過ごしやすくなります。 ここまで長かったですね~ 秋のお楽しみはこれから! 短い秋になるかもしれませんが めいっぱい楽しみます(^^)/ 秋を楽しむ第一弾として 10月1日に山登りしてきます~ さて 前回のメルマガは 「

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月下旬に入りましたが いまだに真夏日が続いている関東。 東京では9月20日で 88日連続の真夏日です。 ホント、記録的な暑さの夏でした! 週末からは いよいよ気温が下がり 秋を感じる季節になりそうです。 ここまで暑いと 紅葉の時期も遅くなりそう。 短い秋になりそうですが、 その分、お楽しみをギュッ

おはようございます あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です 9月に入りましたが 引き続き暑い毎日が続いていますね。 スポーツの秋。 そして 先日からは ラグビーワールドカップが始まりました。 フランスで開催なので またしても時差がキツイ時間帯。 とはいえ、 つい観ちゃいます。 日本vsイングランド戦は 9月18日(月)の朝4時。 この日は祝日~ 早起きして応

bottom of page