top of page
検索

「リーダシップ」の影響力!<vol.437>

執筆者の写真: 小島敦子小島敦子

おはようございます。




あなたの会社、お店のファンを増やす


ファンづくりコンサルタントの


小島敦子です。






もうすぐ


バレンタインデー。




百貨店をはじめとした


チョコレートを扱うお店では


かなりのにぎわいをみせています。





長蛇の列が


できているお店もあります。






バレンタインデーの売上も


コロナ前をしのぐ勢いで


伸びているようです。





列に並ぶのはイヤなので



近所のお店で


自分用にちょっと


ぜいたくなチョコレートを


買ってみようかな~(^^)/










☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





今回のテーマは




☆------------------------------------☆



「リーダシップ」の影響力!



☆------------------------------------☆




前回のメルマガでは



「リーダーとリーダシップ」」


をお届けしました。






その続きになるような


出来事が起きました。






前回の


「リーダーとリーダシップ」は


コチラをご覧ください。











つい先日


ある会社でのミーティング。






4月はじめの


社内全体の大会議の


プレゼンのために



営業課長と営業部員10名で


話し合いをしていました。





はじめのうちは


課長が取りまとめをしながら


みんなから意見を引き出していました。






ところが




だんだん煮詰まってきて


部員から意見が出なくなり


なんとなく空気が重々しい・・・。





そして


無情にも時間は経つばかり。






そこまでは


課長の采配で


なんとなくは流れていきました。




でも途中から


その流れがなくなりました。










課長がしびれを切らした様子で


言いました。






「意見が出ないなら


 これ以上やっていても


 時間が無駄だ、意味がない!」







そのときに


営業部員Aさんが


ちょっと柔らかい表情で言いました。





「ミーティングが


 長くなってきたので


 少し休憩を取りませんか」






ここで10分ほどの


休憩を取ることにしました。







休憩中は



各自リフレッシュしたり


部員同士が


意見交換したりしていました。







そして


ミーティングが再開。






結果としては



その後は意見も出て


流れがだいぶ戻ってきました。









このときに感じたことは


各自の影響力でした。





課長の言葉や態度



部員Aさんの言葉や態度






それぞれの影響力が


場に影響を及ぼしました。







私たちコンサルタントの学びの会でも


リーダーシップは


たびたび話題に挙がります。








前回のメルマガでお伝えした通り



リーダーシップは影響力です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^







まずは


自分の影響力を


意識することが大切です。






影響力は


プラスに働くこともあれば、


マイナスに働くこともあります。





そして





▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽



 成果を出すためには


 その影響力を


 チームのために使うこと



△△△△△△△△△△△△△△△△△







チームの成果のために


影響力を使おうと意識すれば





プラスの影響力が増え、



マイナスの影響力は減っていきます。







ときとして


マイナスの影響力は




相手に威圧感を与えたり



相手を委縮させたり



相手をコントロールしたりします。







だからこそ




チームメンバーが


チームの成果を意識した


プラスの影響力を


発揮していきたいですね。






特に



上位層であるメンバーは


影響力が大きい場合が多いので



なおさら影響力の発揮の仕方を


意識する必要がありますよね。










ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で




あなた自身だけでなく


あなたの大切な


人間関係も変わります。





そして


あなたの魅力も伝わり、


あなたのファンがさらに増える


きっかけになりますね♪






今日も最後までお読みいただき


ありがとうございます






感想を送ってくださったら


最高にうれしいです!!




感想の送信はこちらから







それでは


また次回のメルマガで


お逢いしましょう(^^)/








☆編集後記☆




毎日


慌ただしく移動をしています。




そんな移動中のときに



通りがった民家のお庭に


梅の花がキレイに咲いていました。




ちょっと見上げてみたら。


梅の花の枝先に



緑色をした小さなウグイスが


止まっていました。





ほんの少しの間


春の訪れを感じながら


そのウグイスと梅を愛でた時間。




こういう時間は


心のゆとりのためにも


大切だなぁと


あらためて感じました(^^)








☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<無料ダウンロードサービス>



 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が


  大切にしている「30のこと」






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




<過去のメルマガ・ブログ>






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




◎本メールマガジン


「ファンづくりの秘密」は、


「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、



これまでの接客経験や研修、


実生活の中で感じたこと、


体験したこと、実践したことを


具体的に表現して、


あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を


お届けします。



・「『また、あなたに逢いたい!』と


  言われる人が 大切にしている30のこと」


  をダウンロードいただいた方



・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方



・名刺交換をさせていただいた方



にお届けしています。



当該メールマガジンがご不要の場合は


最下部のURLから解除することができます。




◆------------------------------------------------◆



 運営者



 プレシャスパートナー 小島敦子





◆------------------------------------------------◆




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



《ファンづくりの秘密》メールマガジン


       2025年2月12日 第437号



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




ご感想の送信はこちらから



最新記事

すべて表示

「承認」上手な人がやっていること<vol.442>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 この頃は 寒暖差が激しいですね。 今日の東京の空模様は 昨晩から雨が降って、 気温も下がり 冷え込んだ朝を迎えています。 そして 雷の音も響いています。 この時期の雨は...

組織は「恩送り」で育つ!<vol.441>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 3月も半ばとなり、 すっかり春めいてきましたね。 この時期はまさに 「三寒四温(さんかんしおん)」。 寒い日が3日くらい続くと、 そのあとに比較的暖かい日が...

できる人は「分ける」!<vol.440>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 3月に入ってからは とにかく寒暖差が激しいですね。 先日の週末は 20度を超えるほどの 春のポカポカ陽気でした。 しかし 今朝も昨日に続いて寒い!...

Comments


bottom of page